MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生物の不思議 > 魚類

フカヒレ
【東京雑学研究会編】

§フカヒレは昔から高級食材ではなかった?

中国では魚翅と呼ばれるフカヒレは、ツバメの巣に次ぐ中国料理の高級食材だ。
名前のとおりサメのヒレで、白翅と黒翅に大別され、白翅はメジロザメ、マブカザメ、黒翅はアオザメ、ヨシキリザメ、ネコザメから取る。一尾のサメからは、背びれ一枚、胸びれ二枚、尾びれ二枚が取れ、尾びれが最もよいとされる。希少価値は高い。
フカヒレは軟骨の部分だからそのもの自体には味はないが、ほかのものの味をよく受けつけるのでスープに入れるとおいしい。濃厚な味を楽しむなら、醤油味の煮汁で煮込んだ姿煮「紅焼」がベストだ。滑らかで柔らかく、弾力もある独特な舌触りが素晴らしい
そんなフカヒレも、食されるようになってまだ歴史は浅い。珍味としてもてはやされるようになったのは、清代の中頃だ。
明代、一五九六年の李時珍『本草綱目』に、「非常においしい」「南方人がこれを珍重する」とある。しかし、同じ時期に書かれ多くの料理と調理法を紹介した高濂の『遵生八牋』にはフカヒレ関する記述はないから、まだ広い地域で食べられてはいなかったようだ
高級食材として知られてからまだ四〇〇年前後。なにしろ、四〇〇〇年といわれる中国の歴史からいえば、最近のことといえる。
清の時代にはよく食べられるようになり、西太后に振り回され、毒殺されたともいわれる光緒皇帝は大変なフカヒレ好きだった。ラストエンペラー溥儀も食べたという。
清末には、高級な宴会はメイン料理の名で呼ばれていた。最高だったのが、「満漢全席」ともいわれた豚の丸焼きがメインの「焼席」。これにはツバメの巣もフカヒレも出た。フカヒレがメインの「魚翅席」も高級宴会である
中国語の「魚翅海参」とは「美食三昧」という意味だ。「海参」は「ナマコ」のことである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670814

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  五節句廃止令  一か八か  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト