MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生活 > 乗り物

ハンドル
【東京雑学研究会編】

§外国でも、かつてクルマは右ハンドルだった!

外車が左ハンドルになっているのは、右側通行の国ではそのほうが運転しやすいからだ。クルマが右側通行の国は左ハンドル、左側通行の国は右ハンドルだから国産車は基本的に右ハンドルである
しかし、自動車の草創期である一九世紀には、左側通行の国でも、ほとんどのクルマのハンドルは中央、もしくは右側についていたという。一九〇八年にシカゴとニューヨークで開かれたモーターショーでも、すべての展示車が右ハンドルだった。
当時のクルマが右ハンドルだったのは、ギアチェンジレバーの操作が、利き腕の右手をつかわなければできないほど難しかったからのようだ
ふだんオートマ車を運転している人には、ギアチェンジの必要なクルマの操作は難しいものだ。当時のクルマのギアチェンジレバーは車外の右側にあり、操作にはデリケートなコツが求められた。しかも、レバーやギアボックスをつなぐ「クロスシャフト」や、それを覆うチューブなどが必要で、クルマの製作工程はかなり複雑だった。
そこでハンドルを左に移せば、チェンジレバーを直接ギアボックスにつなぐことができ、コストを大幅に削減できるという発想が生まれる。
そんなコンセプトを最初に製品にしたのが、一九〇九年に発表された左ハンドルの大衆車T型フォードであるフォード社の研究開発チームの努力は、世界のクルマの発展にも貢献した。その後、シトロエン、ルノーなどの欧州車も左ハンドルに変更。つぎつぎに左ハンドルの大衆車が誕生し、その後のクルマ社会の到来につながっていく。
日本人にとっては、あこがれの左ハンドルだが、クルマ社会ができあがる前に、このようなエピソードがあったのだ。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670782

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  男女マーク  五節句廃止令  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト