MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生活 > モノ

ティッシュペーパー
【東京雑学研究会編】

§ティッシュペーパーが二枚重ねなのはなぜか?

ティッシュペーパーが日本ではじめて生産されたのは一九五三(昭和二八)年、普及し始めたのはその約一〇年後頃と言われている。アメリカ文学の紹介者として名高い常盤新平氏が、若い頃、「クリネックス」という単語が何のことだかわからなかったと書いていたが、今はティッシュペーパーが普及する前に庶民が使っていたチリ紙の存在を知る者の方が少数派かもしれない。
ところでティッシュペーパーは二枚重ねが普通だが、これはいったいなぜか。
実は、柔らかさと強さという、相反した特徴を追求した結果だという。
ティッシュペーパーは、化粧落とし用「クリネックスティシュー」として一九二四(大正一三)年にアメリカで開発された。
デリケートな顔に使うため柔らかさが必要とされた。薄いほど高級感があり、使い心地もいいのだが、薄すぎると破けやすくなって、かえって使いにくくなる。
そこで、柔らかさはそのままに、破れにくくするために二枚重ねというアイディアが採用され、定着したのだ。
日本工業規格(JIS)が適用されるのも、二枚重ねの平判ティッシュペーパーに限定されている。規格は市販されている箱入りドライクレープ(柔軟性を持たせるためのしわ)をほどこしたものが対象で、ポケットティッシュは対象外だ。
一箱の枚数も、三〇〇枚(一五〇組)と四〇〇枚(二〇〇組)の二種類とされてきたが改定され、最近では箱のコンパクト化に合わせて、三二〇枚、三六〇枚などさまざまなタイプが出てきている。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670633

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  恐竜の交尾?  裁きの豆  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト