MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生活 > 食べ物

餃子
【東京雑学研究会編】

§餃子はなぜ三日月型なのか?

丸い皮に具を載せてはさみ、くしゃくしゃっと折り目を寄せて作るのが餃子。三日月型にでき上がれば、焼いても、蒸しても、ゆでてもおいしい。
見慣れたはずの餃子だが、よくよく見ると不思議な形をしている。皮と具さえ同じなら、ほかの形があってもよさそうなのに、日本じゅうのどこの店で食べても同じ形をしている。どうして餃子は、三日月型をしているのだろう
餃子発祥の地は中国だ。二五〇〇年ほど前に、はるか西方からシルクロードを伝わってやって来た、小麦を粉にする技術が、麺類や饅頭ほか、多くの食品として開花した。
小麦粉を練って皮を作り、肉や野菜を混ぜた具を包む餃子もその一つ。長い歴史を経て三日月型に落ち着いた背景に関しては、二つの説がある。
一つは、清朝末期まで使われていた「元宝銀」という馬蹄形の銀貨をかたどったという説。
もう一つが、祭事のときに紙幣のように使われていた「元宝」の形を模したという説である
いずれにせよ、お金に由来していることは間違いなさそうだ
中国北部には、「春節」の日に、家族そろって餃子をたらふく食べる風習がある。
春節とは、古くは春の季節のことだったが、現在では旧正月を意味するようになった。別名を「過年」ともいうように、旧年の竈の神を送り、新年の竈の神を迎える祭りであり、中国では、一年じゅうで最もにぎやかな行事が繰り広げられる
春節を迎える大晦日には、大掃除をした家に一族が集まって宴会を開き、子どもたちがお年玉をもらう。この日は夜通し起きているというのも、日本の習慣によく似ている。夜の一二時になると、戸外で爆竹を鳴らして、旧年の悪霊を追い払うそして、お金に恵まれることを祈って、たくさんの餃子を食べるである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670251

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  男女マーク  五節句廃止令  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト