MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生活 > 食べ物

かつお節
【東京雑学研究会編】

§かつお節が「縁起がいい」とされる理由は?

かつお節は、日本特有の水産加工品。ダシを取るのに使うほか、おひたしにふりかけ食べることも多い。最近は削り節のかたちでパックした商品が主流になっているが、かつては燻製の状態で買い、自宅でその都度、削って食べたものだ。木箱製のかつお節削り器が、どの家庭にもあった。
もともと「縁起もの」とされ、祝儀のさいの引き出物や結納に使われてきた。いわば、日本の贈答品の定番である
ところでどうしてかつお節は、縁起がいいのか。
起源は江戸時代までさかのぼる。「節」は「武士」と同じ響きだ。「勝男武士」と書けば、一目瞭然かもしれない。江戸時代に、武士のあいだで「縁起がいい」と喜ばれるようになり、それが庶民にまでひろまったのである
かつお節は、かつおの身を煮て日干しにし、鮫皮で削って縄で磨かれる。携帯食品、保存食品としてもちいられるようになったのは、紀州の甚太郎という男が燻製法を考えだしてからのことだ。
水産加工品の製造がすっかり機械化した昨今でも、かつお節の製法は基本的手仕事である仕上がりまでの期間も半年と長い。
そもそも「死のけがれを払う呪力ある食料」との意味はあったようだが、その後の縁起ものとしての活躍ぶりは「出世魚ならぬ、「出世節」というべきか。
ところで、よそへ猫をやる場合、かつお節を持たせてやるという風習があったという。「猫にかつお節」とは、大好物をそばに置くことから転じて、油断ならないという意味だが、やはり猫の好物であることは確かなようだ




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670197

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  五節句廃止令  一か八か  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト