【イタリアン手帳】肉料理 >
ディアボラ
![](../dev/images/h-r-.png)
ユニークな姿形から連想、悪魔風と呼ばれる鶏の丸焼き
![ディアボラ](../img/d045/109.jpg)
diavola(ディアボラ)は本来「悪魔の」という形容詞。alla diavola(アッラディアボラ)で「悪魔風の」となる。丸ごと1羽の鶏を使い、皮をぱりっと香ばしく、中はジューシーに焼いた、トスカーナ生まれの鶏料理だ。その鶏がどうして悪魔となるのか? 突き出た手羽や脚がマントを広げた悪魔の姿のようだとか、悪魔の顔に見えるとかいうのが一番の理由らしい。最近では、外側にたっぷりのマスタードやペッパーを塗りつけて焼くので、その辛味を悪魔風といったとか、さらにはニンニクやローズマリーを使うことに関係があるという説も。
小悪魔風と称されることもあるが、そんなかわいらしいものというよりは、本来は大胆で素朴な郷土料理。シンプルに豪快に味わいたい。写真はルッコラとプチトマトを添えて賑やかに。
![]() | 東京書籍 (著:岸 朝子) 「イタリアン手帳」 JLogosID : 8541094 |