MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

保険用語辞典保険の歴史 >

冒険貸借
【ぼうけんたいしゃく】

古代の地中海貿易で危険が伴うために、考えられたのが冒険貸借です。貿易は海上交通がつかわれていましたが、海上貿易には嵐や海賊のリスクが伴うもので、そのため船主、荷主は積荷を担保にお金を借りて、積荷を運びました。無事帰港した場合には、借金に利息をつけて返済しました。
ところが、嵐や海賊にあった場合には、借金は一切戻さなくてもいいのです。この冒険貸借は海上保険の原型になったのですが、1230年に教皇グレゴリ9世が利子をとるのは、キリスト教の教義に反するとして利息禁止令を出しました。これによって冒険貸借は衰退していきました。




保険評論家:佐藤立志 (著:佐藤立志(故))
「保険用語辞典」
JLogosID : 5165004


【辞典内Top3】 P建て・S建て  年責  正木萬平  
【関連コンテンツ】

関連辞書

暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 保険評論家:佐藤立志「保険用語辞典」

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト