【日本酒手帳】四国・九州 > 長崎県
六十餘洲
【ろくじゅうよしゅう】
![](../dev/images/h-r-.png)
![六十餘洲](../img/d019/234.jpg)
【代表酒名】六十餘洲 純米大吟醸
【特定名称】純米大吟醸酒
【希望小売価格】1.8l ¥7350 720ml ¥3150
【原料米と精米歩合】麹米・掛米ともに 山田錦38%
【アルコール度数】16度
38%まで磨き上げた山田錦を丁寧に醸した一品。心地よく上品な香り、米由来のやわらかな味と切れのいい酸味は、食事の友としても最適。冷、常温。
【タイプ】薫酒
【日本酒度】+2【酸度】1.4
■■■■□ 吟醸香
■□□□□ 原料香
■■□□□ コク
■■■□□ キレ
県内第二の寒冷地・波佐見で、今も現役の江戸末期建築の蔵で、酒造りの基本「一麹、二もと、三醪」に忠実に、真の地酒─地元の素材で醸した、造り手と飲み手の顔が見える酒─を醸す。酒名の「六十餘洲」は「日本全国津々浦々の人たちに飲んでほしい」との願いを込めて命名。
【蔵元】今里酒造株式会社
0956-85-2002 直接注文 不可
東彼杵郡波佐見町宿郷596
明和7年(1770)ごろ創業
![]() | 東京書籍 (著:SSI/長田卓) 「日本酒手帳」 JLogosID : 8539292 |