【喫茶手帳】中国茶 >
安渓鉄観音
【あんけいてっかんのん】


★
かの有名な青茶(烏龍茶)、鉄観音の故郷は、福建省の南部、茶都の別称もある安渓市です。この地では古くからお茶が作られていましたが、あまり質のよいお茶ができず、人々は銘茶として名高い武夷岩茶の製法を学び、鉄観音を完成させたといわれます。名の由来は、最初の茶樹が観音岩にあった、観音様の横に植えたら鉄のように重い茶葉ができたなど諸説あります。
日本では濃い茶色の水色を想像しがちですが、純粋な鉄観音の水色は透明な黄金色で、蘭の花のような香りと軽やかで甘い味わいがあります。
![]() | 東京書籍 (著:作山 若子/日本ティーコンシェルジュ協会) 「喫茶手帳」 JLogosID : 8504075 |