【喫茶手帳】中国茶 >
大紅袍
【だいこうほう】


★
福建省の景勝地、武夷山の岩肌に自生する茶樹から作られた青茶(烏龍茶)は、武夷岩茶と称され、とりわけ大紅袍、白鶏冠、鉄羅漢、水金亀は四大岩茶として有名です。
なかでも最高峰の大紅袍は、九龍かという岩壁に4本だけ残っている古木からとれる伝説的なお茶で、この原木からとれる量は年間わずかしかありません。もちろん本物が市場に出回ることはなく、私たちが入手できるのは、挿し木で育てられた茶樹のものです。とはいえ、花のような甘い香りと馥郁とした味わいは、高級青茶ならではといえます。
![]() | 東京書籍 (著:作山 若子/日本ティーコンシェルジュ協会) 「喫茶手帳」 JLogosID : 8504073 |