【喫茶手帳】中国茶 >
君山銀針
【くんさんぎんしん】
![](../dev/images/h-r-.png)
![君山銀針](../img/d017/113_f.jpg)
★
君山銀針は、湖南省の景勝地、洞庭湖に浮かぶ君山島が産地です。
黄茶の代表格であるこのお茶は、白毫(白い産毛)に覆われた若芽を黄茶独特の製法で仕上げます。まず茶葉を低温で半乾燥させた後、牛皮紙に包んでわずかに酸化発酵させます。これは「悶黄」と呼ばれ、これを数回繰り返すと、黄茶特有の青竹のような爽やかな香りと上品な甘みが出ます。
なお、君山銀針をひとつまみグラスに入れて熱湯を注ぐと、幻想的にも茶葉はゆっくりと浮き沈みを繰り返します。
![]() | 東京書籍 (著:作山 若子/日本ティーコンシェルジュ協会) 「喫茶手帳」 JLogosID : 8504071 |