【すし手帳】貝 >
煮はま
![](../dev/images/h-r-.png)
![煮はま](../img/d016/h98.jpg)
かつて潮干狩りなどでもよく獲れた江戸前(東京湾産)のハマグリは、今やほぼ絶滅状態。代わって多く流通しているのがチョウセンハマグリだ。なかでも鹿島灘産(写真)や九十九里浜産は「鹿島もの」「地はま」と呼ばれて珍重され、市場価格が1個500円することも珍しくない。
煮はまは煮あなごと並んで、江戸前の古典ダネ「煮もの」の代表。生きた身をさっと茹でて煮つめを塗る。ほおばれば身はよく締まってしかもやわらかく、量感もたっぷりあって、贅沢なおやつのよう。これぞ江戸伝来のファストフード、と納得させられる。
![]() | 東京書籍 (著:坂本一男) 「すし手帳」 JLogosID : 8003074 |