MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

暦の雑学事典5章 季語と年中行事の雑学 > 文月

七夕
【たなばた】

 七月七日に牽牛星(彦星=わし座のアルタイル)と織女星(こと座のベガ)が、天の川を渡って会うという中国の伝説にちなむ。中国では女性が手芸に巧みになることを祈る祭事と結びつき、乞巧奠という。
 タナバタとは織女の和名である棚機津女の略で、日本では七夕という字をあてた。
 奈良時代に宮中行事となり、のちに民間に広まった。「文月や六日も常の夜に似ず」という芭蕉の句は、七夕前夜の雰囲気を詠んだもの。
 東京では新暦七月七日に行なわれるが、この時期は梅雨明け前で、星空がみえないことが多い。全国的に有名な仙台の七夕は、月遅れの八月七日に行なわれる。




日本実業出版社 (著:吉岡 安之)
「暦の雑学事典」
JLogosID : 5040146


【辞典内Top3】 臘月  早生・中稲・晩稲  曜日の順番  
【関連コンテンツ】

関連辞書

日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 雑学大全 雑学大全2 

関連書籍

 日本実業出版社「暦の雑学事典」

出版社:日本実業出版社[link]
編集:吉岡 安之
価格:1,404
収録数:198
サイズ:18x13x1.8cm(-)
発売日:1999年12月
ISBN:978-4534030214

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト