MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

暦の雑学事典5章 季語と年中行事の雑学 > 五月

初鰹
【はつがつお】

 「目には青葉山郭公初松魚」(山口素堂)。初鰹が珍重されたのは近世になってからで、とりわけ江戸では高価なハシリのカツオを、女房を質に置いても買い求めるのが江戸っ子の粋とされた。
 カツオは熱帯産の回遊魚で、黒潮に乗って太平洋沿岸を北上し、青葉若葉が生い茂り、ホトトギスの鳴く初夏の候に、伊豆半島や房総半島沖が好漁場となる。サオによる一本釣りで釣られたカツオはその日のうちに、飛脚によって江戸に届けられたというから高価になるのも当然である
 勝浦という町が、徳島県、和歌山県、千葉県にあるが、その地名はカツオ浦に由来するという。今日でも、カツオ水揚げの大半を占めるのは千葉県の勝浦漁港である




日本実業出版社 (著:吉岡 安之)
「暦の雑学事典」
JLogosID : 5040132


【辞典内Top3】 曜日の順番  七曜の起源と意味  干支紀年法と干支紀日法  
【関連コンテンツ】

関連辞書

日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 雑学大全 雑学大全2 

関連書籍

 日本実業出版社「暦の雑学事典」

出版社:日本実業出版社[link]
編集:吉岡 安之
価格:1,404
収録数:198
サイズ:18x13x1.8cm(-)
発売日:1999年12月
ISBN:978-4534030214

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト