福武国語辞典
ベネッセコーポレーション
ベネッセコーポレーション
| 手 |
| 主 |
| 守 |
| 朱 |
| 取 |
| 狩 |
| 首 |
| 殊 |
| 珠 |
| 酒 |
| 腫 |
| 種 |
| 趣 |
| 修・衆 |
| 主位 |
| 主意 |
| 首位 |
| 趣意 |
| 趣意書 |
| 手淫 |
| 主因 |
| 朱印 |
| 収 |
| 囚 |
| 州 |
| 舟 |
| 秀 |
| 周 |
| 宗 |
| 拾 |
| 洲 |
| 秋 |
| 臭 |
| 修 |
| 袖 |
| 終 |
| 習 |
| 脩 |
| 週 |
| 就 |
| 萩 |
| 衆 |
| 集 |
| 愁 |
| 酬 |
| 聚 |
| 輯 |
| 醜 |
| 蹴 |
| 襲 |
| 讎 |
| 祝 |
| 執 |
| ▽主 |
| 醜悪 |
| 周囲 |
| 拾遺 |
| 秀逸 |
| 衆院 |
| 秋雨 |
| 驟雨 |
| 囚役 |
| 収益 |
| 就役 |
| 周縁 |
| 終焉 |
| 終演 |
| 秀歌 |
| 衆寡 |
| 衆寡敵(てき)せず |
| 集荷・蒐荷 |
| 集貨 |
| 周回 |
| 集会 |
| 醜怪 |
| 秋海棠 |
| 収穫 |
| 臭覚 |
| 修学 |
| 修学旅行 |
| 就学 |
| 臭化物 |
| 収監 |
| 習慣 |
| 週刊 |
| 週間 |
| 周忌 |
| 周期 |
| 周期的 |
| 宗規 |
| 秋気 |
| 秋季 |
| 秋期 |
| 臭気 |
| 終期 |
| 宗義 |
| 祝儀 |
| 衆議 |
| 衆議院 |
| 週休 |
| 週給 |
| 蹴球 |
| 宗教 |
| 修業 |
| 終業 |
| 就業 |
| 醜業 |
| 終曲 |
| 終局 |
| 終極 |
| 褶曲 |
| 集金 |
| 秀吟 |
| 秀句 |
| 衆愚 |
| 集計 |
| 襲撃 |
| 終結 |
| 集結 |
| 集権 |
| 祝言 |
| 舟行 |
| 舟航 |
| 周航 |
| 修好・修交 |
| 就航 |
| 衆口 |
| 醜行 |
| 秋毫 |
| 習合 |
| 集合 |
| 収差 |
| 秀才 |
| 秀作 |
| 習作 |
| 秋蚕 |
| 集散 |
| 蓚酸 |
| 収支 |
| 宗旨 |
| 秋思 |
| 修士 |
| 修史 |
| 終止 |
| 終止形 |
| 終止符 |
| 終始 |
| 終始一貫 |
| 愁思 |
| 修辞 |
| 修辞法 |
| 習字 |
| 秋日 |
| 終日 |
| 週日 |
| 終車 |
| 執着 |
| 袖手 |
| 袖手傍観 |
| 収受 |
| 収拾 |
| 収集・蒐集 |
| 啾啾 |
| ▽主従 |
| ▽主従は三世(さんぜ) |
| 収縮 |
| 習熟 |
| 醜女 |
| 周章 |
| 秋宵 |
| 就床 |
| 愁傷 |
| 醜状 |
| 秋色 |
| 修飾 |
| 修飾語 |
| 就職 |
| 愁色 |
| 就褥 |
| 終助詞 |
| 修身 |
| 執心 |
| 終身 |
| 終身官 |
| 終審 |
| 就寝 |
| 囚人 |
| 衆人 |
| 秋水 |
| ▽主筋 |
| 修する |
| 修正 |
| 修整 |
| 終生・終世 |
| 習性 |
| 集成 |
| 収税 |
| 集積 |
| 集積回路 |
| 周旋 |
| 終戦 |
| 修繕 |
| 愁然 |
| 宗祖 |
| 臭素 |
| 愁訴 |
| 秋霜 |
| 秋霜烈日 |
| 収蔵 |
| 収束 |
| 集束 |
| 終息・終熄 |
| 習俗 |
| 醜態 |
| 集大成 |
| 収奪 |
| 愁嘆 |
| 愁嘆場 |
| 集団 |
| 周知 |
| 羞恥 |
| 衆知・衆智 |
| 修築 |
| 祝着 |
| 執着 |
| 終着 |
| 集中 |
| 酋長 |
| 袖珍 |
| 袖珍本 |
| 舟艇 |
| 修訂 |
| 終点 |
| 終電 |
| 終電車 |
| 姑 |
| 舅 |
| 囚徒 |
| 宗徒 |
| 衆徒 |
| 周到 |
| 修道 |
| 修道院 |
| 収得 |
| 拾得 |
| 修得 |
| 習得 |
| 姑 |
| ▽主取り |
| 収入 |
| 収入印紙 |
| 収入役 |
| 就任 |
| 周年 |
| 執念 |
| 執念深い |
| 収納 |
| 宗派 |
| 秋波 |
| 秋波を送(おく)る |
| 集配 |
| 就縛 |
| 周波数 |
| 終発 |
| 秀抜 |
| 修祓 |
| 終盤 |
| 週番 |
| 愁眉 |
| 愁眉を開(ひら)く |
| 衆評 |
| 醜婦 |
| 修復 |
| 修祓 |
| 秋分 |
| 秋分の日 |
| 醜聞 |
| 周壁 |
| 習癖 |
| 周辺 |
| 修補 |
| 宗法 |
| 週報 |
| 衆望 |
| 終幕 |
| 終末 |
| 週末 |
| 臭味 |
| 周密 |
| 就眠 |
| 宗務 |
| ▽主命 |
| 醜名・臭名 |
| 襲名 |
| 衆目 |
| ▽主持ち |
| 宗門 |
| 終夜 |
| 集約 |
| 集約農業 |
| 周遊 |
| 収用 |
| 収容 |
| 修養 |
| 襲用 |
| 襲来 |
| 集落・聚落 |
| 収攬 |
| 修理 |
| 囚虜 |
| 収量 |
| 秋涼 |
| 修了 |
| 終了 |
| 醜類 |
| 秀麗 |
| 秋冷 |
| 終列車 |
| 収斂 |
| 修練・修錬 |
| 習練 |
| 就労 |
| 収録 |
| 集録 |
| 宗論 |
| 衆論 |
| 収賄 |
| 守衛 |
| 主演 |
| 酒宴 |
| 主音 |
| 主恩 |
| 主家 |
| 酒家 |
| 主我 |
| 首魁 |
| 主客 |
| 主格 |
| 酒客 |
| 手簡・手翰 |
| 主幹 |
| 主管 |
| 主観 |
| 主観性 |
| 主観的 |
| 首巻 |
| 主眼 |
| 手記 |
| 酒気 |
| 手技 |
| 主義 |
| 主義者 |
| 主客 |
| 守旧 |
| 首級 |
| 酒興 |
| 修行 |
| 修業 |
| 珠玉 |
| 手巾 |
| 叔 |
| 祝 |
| 宿 |
| 淑 |
| 粛 |
| 縮 |
| 宿痾 |
| 宿悪 |
| 祝意 |
| 宿意 |
| 宿雨 |
| 殊遇 |
| 宿運 |
| 宿営 |
| 宿駅 |
| 祝宴 |
| 宿怨 |
| 宿縁 |
| 祝賀 |
| 宿願 |
| 粛啓 |
| 縮減 |
| 宿業 |
| 宿罪 |
| 祝祭日 |
| 縮刷 |
| 祝詞 |
| 宿志 |
| 祝辞 |
| 祝日 |
| 宿舎 |
| 縮写 |
| 縮尺 |
| 宿主 |
| 粛粛 |
| 宿所 |
| 淑女 |
| 祝勝 |
| 宿将 |
| 縮小 |
| 祝す |
| 縮図 |
| 宿酔 |
| 祝する |
| 宿世 |
| 粛正 |
| 粛清 |
| 宿善 |
| 粛然 |
| 宿題 |
| 宿直 |
| 宿継ぎ・宿次ぎ |
| 宿敵 |
| 祝典 |
| 祝電 |
| 祝祷 |
| 粛党 |
| 淑徳 |
| 粛として |
| 宿場 |
| 祝杯・祝盃 |
| 宿泊 |
| 祝福 |
| 宿弊 |
| 宿便 |
| 祝砲 |
| 宿坊 |
| 宿望 |
| 宿命 |
| 宿命論 |
| 祝融 |
| 宿料 |
| 宿老 |
| 宿割り |
| 主君 |
| 殊勲 |
| 主計 |
| 手芸 |
| 主権 |
| 主権在民 |
| 修験 |
| 修験者 |
| 修験道 |
| 主語 |
| 守護 |
| 守護神 |
| 手工 |
| 手交 |
| 首肯 |
| 酒肴 |
| 趣向 |
| 酒豪 |
| 手工業 |
| 主査 |
| 首座 |
| 主宰 |
| 主祭 |
| 主催 |
| 主剤 |
| 取材 |
| 首罪 |
| 珠算 |
| 主旨 |
| 趣旨 |
| 種子 |
| 主事 |
| 主辞 |
| 主治医 |
| 朱子学 |
| 主軸 |
| 手写 |
| 取捨 |
| 守▽株 |
| 侏儒 |
| 種種 |
| 種種相 |
| 主従 |
| 手術 |
| 手書 |
| 朱書 |
| 主将 |
| 主唱 |
| 首相 |
| 首唱 |
| 殊勝 |
| 主上 |
| 主情 |
| 衆生 |
| 主食 |
| 酒色 |
| 酒食 |
| 主神 |
| 主審 |
| 朱唇 |
| 主人 |
| 主人公 |
| 繻子 |
| 取水 |
| 取水制限 |
| 朱墨 |
| 守成 |
| 守勢 |
| 酒精 |
| 酒税 |
| 主成分 |
| 手跡・手蹟 |
| 主席 |
| 首席 |
| 酒席 |
| 酒石酸 |
| 主戦 |
| 酒仙 |
| 鬚髯 |
| 守銭奴 |
| 酒造 |
| 手足 |
| 首足 |
| 首足所(ところ)を異(こと)にす |
| 種族 |
| 首鼠両端 |
| 主体 |
| 主体性 |
| 主体的 |
| 主題 |
| 首題 |
| 手沢 |
| 主たる |
| 手段 |
| 主知 |
| 趣致 |
| 種畜 |
| 酒池肉林 |
| 手中 |
| 手中に収(おさ)める |
| 主著 |
| 主張 |
| 主潮 |
| 主調 |
| 主調音 |
| 首長 |
| 腫脹 |
| 朱珍・繻珍 |
| 出 |
| 出演 |
| 出火 |
| 出荷 |
| 出格 |
| 出棺 |
| 出願 |
| 出御 |
| 出漁 |
| 出京 |
| 出郷 |
| 出金 |
| 出勤 |
| 出家 |
| 出撃 |
| 出欠 |
| 出血 |
| 出現 |
| 出庫 |
| 出向 |
| 出航 |
| 出港 |
| 出講 |
| 出国 |
| 出獄 |
| 宿根草 |
| 出札 |
| 出産 |
| 出仕 |
| 出資 |
| 出自 |
| 出社 |
| 出処 |
| 出所 |
| 出生 |
| 出場 |
| 出色 |
| 出身 |
| 出陣 |
| ▽卒す |
| 出水 |
| 出穂 |
| 出世 |
| 出世魚 |
| 出世作 |
| 出生 |
| 出征 |
| 出精 |
| 出席 |
| 出世間 |
| 出走 |
| 出▽来 |
| 出題 |
| 出立 |
| 出炭 |
| 出張 |
| 出超 |
| 出陳 |
| 出廷 |
| 出典 |
| 出土 |
| 出頭 |
| 出動 |
| 出入 |
| 出馬 |
| 出発 |
| 出発点 |
| 出帆 |
| 出版 |
| 出版物 |
| 出費 |
| 出品 |
| 出府 |
| 出兵 |
| 出没 |
| 出奔 |
| 出来 |
| 出藍 |
| 出離 |
| 出猟 |
| 出漁 |
| 出力 |
| 出塁 |
| 出廬 |
| 主点 |
| 首都 |
| 首都圏 |
| 酒徒 |
| 衆徒 |
| 手套 |
| 種痘 |
| 手動 |
| 主動 |
| 主導 |
| 衆道 |
| 取得 |
| 主として |
| 朱肉 |
| 酒肉 |
| 主任 |
| 朱塗り |
| 首脳 |
| 首脳部 |
| 酒杯・酒盃 |
| 主犯 |
| 首班 |
| 守秘 |
| 種皮 |
| 守備 |
| 首尾 |
| しゅびよく |
| 主筆 |
| 朱筆 |
| 朱筆を入(い)れる |
| 種苗 |
| 主賓 |
| 溲瓶 |
| 主婦 |
| 首府 |
| 主部 |
| 主文 |
| 手兵 |
| 守兵 |
| 酒癖 |
| 種別 |
| 酒保 |
| 手法 |
| 主峰 |
| 主砲 |
| 首謀・主謀 |
| 趣味 |
| 須弥▽山 |
| 須弥壇 |
| 主脈 |
| 主務 |
| 主命 |
| 種目 |
| 撞木 |
| 腫物 |
| 主役 |
| 主薬 |
| 須臾 |
| 主用 |
| 主要 |
| 須要 |
| 腫瘍 |
| 主翼 |
| 修羅 |
| 修羅場 |
| 修羅道 |
| 修羅の巷 |
| 修羅の※執 |
| 修羅場 |
| 酒乱 |
| 手裏剣 |
| 主流 |
| 手榴弾 |
| 狩猟 |
| 首領 |
| 酒量 |
| 主力 |
| 酒類 |
| 種類 |
| 手練 |
| 棕櫚・棕梠 |
| 酒楼 |
| ▽鐘楼 |
| 手話 |
| 手腕 |
| 俊 |
| 春 |
| 峻 |
| 舜 |
| 駿 |
| 瞬 |
| ▽旬 |
| 俊英 |
| 春画 |
| 春夏秋冬 |
| 春寒 |
| 瞬間 |
| 春季 |
| 春期 |
| 春菊 |
| 春機発動期 |
| 峻拒 |
| 春慶塗 |
| 俊傑 |
| 峻険・峻嶮 |
| 峻厳 |
| 春光 |
| 春耕 |
| 竣工・竣功 |
| 俊才・駿才 |
| 春蚕 |
| 瞬時 |
| 春日 |
| 俊秀 |
| 春愁 |
| 春秋 |
| 春秋に富(と)む |
| 春秋の筆法(ひつぽう) |
| 逡巡 |
| 春宵 |
| 春宵一刻(いつこく)価(あたい)千金(せんきん) |
| 春色 |
| 竣成 |
| 春雪 |
| 浚渫 |
| 俊足 |
| 駿足 |
| 春暖 |
| 春泥 |
| しゅんと |
| 春闘 |
| 蠢動 |
| 駿馬 |
| 俊敏 |
| 春風 |
| 春分 |
| 春分の日 |
| 峻別 |
| 春本 |
| 春眠 |
| 春眠暁(あかつき)を覚(おぼ)えず |
| 駿▽馬 |
| 春陽 |
| 春雷 |
| 春蘭 |
| 峻嶺 |
| 峻烈 |
関連辞書
関連書籍
× 閉じる
収録辞書全リスト
| ★トップページ |
| ★JLogosとは |
| ★全辞書検索ランキング |
| ★医療辞典・症状検索 |
| ★辞書・辞典・解説文等をお持ちの出版社様/個人様 |
| 【医療系辞典】 |
| NEW:医療辞典検索 |
| 標準治療(寺下医学事務所) |
| 『介護』重要用語集 |
| 東洋医学のしくみ |
| 【日本語系辞典】 |
| ベネッセ国語辞典 |
| 日本語使いさばき辞典 |
| 同音異義語辞典 |
| 慣用句の辞典 |
| 故事ことわざの辞典 |
| 名言名句の辞典 |
| 四字熟語の辞典 |
| 四字熟語(日本実業) |
| カタカナ語の辞典 |
| 類語玉手箱 |
| 【外国語系辞典】 |
| DIKO 仏和辞典 |
| DIKO 和仏辞典 |
| 【グルメ系辞典】 |
| 焼肉手帳 |
| すし手帳 |
| 喫茶手帳 |
| イタリアン手帳 |
| 焼酎手帳 |
| 日本酒手帳 |
| カクテル手帳 |
| ワイン手帳 |
| 洋酒手帳 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 旬のうまい魚を知る本 |
| 東京5つ星の鰻と天麩羅 |
| 東京5つ星の肉料理 |
| 東京5つ星の魚料理 |
| 東京5つ星の中国料理 |
| 東京5つ星の蕎麦 |
| 全国5つ星の手みやげ |
| 全国5つ星の駅弁空弁 |
| 【雑学系辞典】 |
| 暦の雑学事典 |
| 日本史の雑学事典 |
| 道と路がわかる事典 |
| 雑学科学~モノの技術 |
| 雑学科学~モノの技術2 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 動画データベース |
| …他バラエティ(24) |