 | 言 |
 | 事 |
 | 事ある時(とき) |
 | 事あれかし |
 | 事ここに至(いた)る |
 | 事志(こころざし)と違(たが)う |
 | 事とする |
 | 事ともせず |
 | 事無(な)きを得(え)る |
 | 事無(な)し |
 | 事に当(あ)たる |
 | 事に触(ふ)れて |
 | 事によると |
 | 事も愚(おろ)か |
 | 事を起(お)こす |
 | 事を構(かま)える |
 | 事を好(この)む |
 | 事を分(わ)ける |
 | 異 |
 | 琴 |
 | 古都 |
 | 糊塗 |
 | こと |
 | 事新しい |
 | 古刀 |
 | 孤灯 |
 | 孤島 |
 | 事欠く |
 | 事柄 |
 | 事切れる |
 | 悉く・▽尽く |
 | 事事しい |
 | 事▽毎に |
 | 事細か |
 | 殊更 |
 | 《今年》 |
 | 琴▽柱 |
 | 琴▽柱に膠(にかわ)す |
 | 言霊 |
 | 事足りる |
 | 言付かる・▽託かる |
 | 言付け・▽託け |
 | 言付ける・▽託ける |
 | 言▽伝 |
 | 琴爪 |
 | 事勿れ主義 |
 | 事無く |
 | 異なる |
 | 殊に |
 | 事に▽依ると |
 | 言の葉 |
 | 殊の外 |
 | 言葉・▽詞・▽辞 |
 | 言葉・▽詞・▽辞に甘(あま)える |
 | 言葉・▽詞・▽辞の綾(あや) |
 | 言葉・▽詞・▽辞を返(かえ)す |
 | 言葉・▽詞・▽辞を尽(つ)くす |
 | 言葉・▽詞・▽辞を濁(にご)す |
 | ▽詞書 |
 | 言葉・▽詞・▽辞尻 |
 | 言葉・▽詞・▽辞遣い |
 | ことばつき |
 | 事始め |
 | 寿 |
 | 事触れ・言触れ |
 | 言▽祝ぐ・▽寿ぐ |
 | 事程左様に |
 | 事も無げ |
 | 事寄せる |
 | 小鳥 |
 | 事訳 |
 | 諺 |
 | ▽理 |
 | 断り |
 | 断る |
関連辞書
関連書籍
ベネッセコーポレーション「福武国語辞典」
出版社:ベネッセ[
link]
編集
:
樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
価格
:
収録数
:
60000語
サイズ
:
--(B6変型)
発売日
:
-
ISBN
:
-