MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

旬のうまい魚を知る本 >

▼面妖なため「つら洗わず」という地方名もある

磯魚の代表格であり、北海道南部以南の浅場から深場までに分布する。各地で漁獲されるため異名が多い。瀬戸内海の一部では赤メバル、高知と広島ではホゴ、関西ではガシラ、九州北部ではアラカブ、島根県ではボッコ。神奈川県三浦のように「つら洗わず」なんて失礼なあだ名で呼ぶ土地もある。いかにも憎ったらしそうな顔を見ると、ついそう呼んでみたくなるのだろう。でも魚は見た目が悪いほど味がいいと思ってまちがいない。オコゼしかり、カジカ類もそう、アンコウなんて代表格。カサゴもこの部類の仲間で、見た目に似合わない上品な白身を好む人が少なくない。




東京書籍 (著:東京書籍)
「旬のうまい魚を知る本」
JLogosID : 14070008


【辞典内Top3】 ▼村のマダラ料理はエラまで利用する  ▼トキシラズ、メジカ、ケイジの正体  ▼強烈なヌメリを取り除く効果絶大な方法  
【関連コンテンツ】

関連辞書

すし手帳 築地辞典 東京五つ星の魚料理 

関連書籍

 東京書籍「旬のうまい魚を知る本」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京書籍
価格:1,836
収録数:650匹
サイズ:18.6x13x2cm(四六判)
発売日:2002年8月
ISBN:978-4487797776

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト