MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2趣味 > 芸術

二宮金次郎
【にのみやきんじろう】

あの銅像のモデルは、アメリカ人の少年!?

戦前、小学校の校庭の片隅には必ずといっていいほど薪を背負って読書をする少年の姿があった。モデルは二宮尊徳(通称、二宮金次郎)だといわれてきた。尊徳は、報徳思想を唱え、農村の復興政策を指導した江戸時代後期のすぐれた農政家である。苦学の末に出世したことから、尊徳は刻苦勉励の象徴として国定教科書の修身に取り上げられ、昭和のはじめ頃から、各地の小学校に薪を背負いながら勉学に励む姿の二宮尊徳像が建てられるようになったのだ。「教育勅語」に、「学ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓発シ徳器ヲ成就シ」という一節があるが、二宮尊徳はまさに国が国民に求める姿を体現していると考えられたのだ。こうして全国の小学校に建てられた銅像だが、太平洋戦争の末期、資源事情が逼迫すると、供出されて溶かされ、軍需品に変えられた。そして、戦後復活することはなかったのであるところで、誰もが尊徳として疑わない銅像だが、尊徳がモデルというのには少しおかしい点があるともいわれる。少年時代に彼が住んでいた現在の神奈川県小田原市では、薪を背中に背負う風習はなく、天秤棒にぶら下げて運んだのだというのだ。しかも実際の尊徳は、銅像のようにかわいらしい少年ではなく、一四歳にして背丈は六尺(約一八〇センチ)という大男だったという。最近の研究では、銅像のモデルとなったのは、昔のアメリカの『ウィルソン・第二リーダー』という教材に出てくる「ジョン・ブラウン少年」ではないかといわれている。この少年も、牛を引いて仕事をしながら読書をする勤勉な少年だったのだ。一八七二(明治五)年、設立されたばかりの東京師範学校(現・筑波大学)は、当時の文部省の要請を受け、『ウィルソン・第二リーダー』を日本向けにして「小学読本」を編纂したが、そのモデルとしてジョン少年の話が選ばれ、牛を引く代わりに蒔を背負わせたのではないかという。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820662

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  手のひらを太陽に  ポンコツ  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト