MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2ヒトの不思議 > 人物

徳川綱吉
【とくがわつなよし】

死後一〇日目に廃止された「生類憐みの令」

江戸時代およそ三〇〇年を通じて最悪の法令といわれているのが、「生類憐みの令」である。五代将軍綱吉によって出されたもので、その取り締まりの実態に関しては、様々な事例が伝えられている。馬のたてがみを切っただけで罪に問われた、蚊を殺した小姓が主君に手打ちにされたなど、真贋はともかく、巷間の話題にはことかかない。ただ、綱吉の真意は、生き物への慈悲の心が育てば世が平らかになるという精神を育成するところにあったのだという説も根強い取り締まりを担当する下級役人が真意を理解できず、違反者逮捕に走った結果だというのだ。しかし、世継ぎを夭折させてから男子に恵まれなかった綱吉が、子が生まれないのは前世の報いであり、現世では殺生をしてはならないという、母の桂昌院や自身が帰依した僧侶隆光の言を信じたことは本当のようだそして、綱吉が戌年であったことから、とくに犬が大切にされたのである。また、綱吉の男子誕生へのこだわりの背景には、将軍の後継者争いがあった。そもそも綱吉自身が、後継者争いを経て将軍となっている。三代家光の長男家綱が第四代将軍を継いだが、家綱は病弱で、子どもは早世して跡継ぎがいなかった。そこで、五代将軍の座を家光の側室である桂昌院の子綱吉と、別の側室の子綱重とが争ったのだ。本来なら次男綱重に優先権があるのだが、綱重の死のおかげで綱吉は五代将軍の座を手に入れた。ところが綱吉に後継者がなければ、六代将軍の座は綱重の遺児綱豊のものになる。かつてのライバルの子になど譲りたくないというのが、桂昌院と綱吉の本音だったのだ。綱吉の一人娘が嫁いだ紀州徳川の綱教に譲りたいと画策もしたが、彼が早世したためその夢も消えるそこでますます後継者願望が高まるそれにつれて「犬」重視も強まる。こうした江戸城内の思惑は、江戸の町内にも伝わり、綱吉は「犬公方」と揶揄されるようになったのだった。しかし結局、綱吉は子どもに恵まれず、綱豊が家宣と名を改めて六代将軍となる。彼が将軍につくとすぐ「生類憐みの令」は廃止されたが、それは綱吉の死後わずか一〇日のことだった。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820611

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  手のひらを太陽に  ポンコツ  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト