MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2生活 > 服装

手術着
【しゅじゅつぎ】

手術着が緑色なのは、血の赤色の「補色」のため

子どもの頃に使っていたノートなどで、最後のページを一面緑色にし、「目が疲れたらここで目を休ませましょう」などと書いてあった記憶がないだろうか。そのためではないかもしれないが、「緑色は目にやさしい色である」ということを多くの人がなんとなく知っている。さて、医者は診察するときは白衣を身にまとっているのに、手術をするときには緑色の手術着着替える場合が多い。そして手術着だけにとどまらず、マスクカーテン、手術室の壁といったものまでもが緑色に統一されている。これは、緑が目の疲れを和らげる効果があるから、という理由だけにはとどまらないようだ。人間の目は、同じ色ばかり見ていると疲労し、ふと目を動かしたときに、その色の補色(色相環で向かい合う位置にある色をさす)にあたる色が「残像色」としてあらわれる。「残像」とは、目の網膜に強い刺激が与えられて神経が大きく興奮したときに起こる現象で、もとの刺激と同じ感覚が残る「正の残像」と、反対の感覚が生じる「負の残像」とがある。強い光を見た後に暗い壁を見ると光の残像が見えるといった現象は前者であり、その補色が見えるのが後者である。外科医が手術を執刀する際に避けては通れない色といえば、血の色であるである。彼らは手術の最中、赤色ばかりを見続けることになる。赤の補色は緑色なので、手術をしながら赤い色ばかり見ていた外科医が目をあげたとき、緑色が残像色として見える。このとき自分や周りのものの色が緑色なら残像色の緑色と同じだ。それは補色となるために、手術中、気が散ることはない。手術の場合、人の命がかかっているので、外科医の目の疲れを少しでも和らげるように、このような色彩の工夫がなされていたのである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820411

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 上総・下総  屁の三徳  議員バッジ  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト