MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2社会 > 社会

広告チラシ②
【こうこくちらし】

なぜ安売り広告には黄色のチラシが使われるのか?

スーパー安売りや小売店の閉店セールなどのチラシ、激安販売などのチラシにも黄色が使われる場合が多い。黄色が選ばれるには、いろいろな理由がある。まず第一には、危険を知らせる交通標識などにあるように、黄色の地に黒い文字は、視認性が高く、人の目には注目がいきやすい組み合わせであること。そのため、目立ちやすく、おのずと目に入ってくる色の組み合わせなのである。次に、色彩心理学的にいうと、黄色はトーンが明るく、人に軽い感じを与える。加えて親近感を持つ色なので、そこから「安さ」や「割安感」をイメージさせやすいといえるのだ。この説明でわかりづらい人には、黄色から説明するよりも、むしろ逆を考えてもらうとわかりやすい。黒や紺、こげ茶などの色はトーンも暗く、高級な感じがする色である。部屋のインテリアなどで、扉を白や黄色にしたときとこげ茶や黒にしたときを想像してほしい。前者は部屋全体が明るい雰囲気を演出できるのに比べて、後者は重厚感があり、高級な雰囲気を出すことができる。紙の広告でも同じことがいえて、高級な品物を売りたいときには、やはり黒や紺、こげ茶のほうが向いているが、黄色は向いていないのだ。黄色と同じく、赤も購買意欲をそそる色の一つ。赤には積極的で活発なイメージがあり、購入を積極的させる効果がある。だから黄色と赤という組み合わせも多い。また、赤には空間を狭く感じさせるという働きがある。いろいろな場所に赤が点在していると、その店が実際以上に品ぞろえがよく、にぎわっているような印象にする効果もあるのだ。とはいえ、チラシもデザインが悪いと、せっかくの色効果も期待できなくなってしまう。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820295

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 手のひらを太陽に  火元責任者  八丁堀の旦那  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト