MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2社会 > 社会

クローン
【くろーん】

ギリシア語で「小枝」を意味し、植物学で使われはじめた

クローン」はギリシア語で「小枝」を意味する。一本の枝から生える小枝は、何本あっても遺伝的に同じであるということから、一九〇三年に生物学者のH・J・ウェッバーが提唱したとされている。もともとは植物学で使われていた言葉で、イモの親株が子株の一部になるように生殖によって生まれた子孫や、挿し木で増やしたブドウの木などをさしていた。現在では、これを動物に対しても使い、もとのものとまったく同じ遺伝情報を持つものをクローンと呼んでいる。一九九一年、スイスとアメリカの科学者が三匹のクローンマウスを誕生させ、これが哺乳類クローン第一号となった。五年後の一九九六年にはイギリスクローン羊の「ドリー」が誕生、さらにその翌年にはアメリカでクローン牛が誕生した。日本でも一九九八年にクローン牛が誕生している。こうした動物のクローンをつくるようになった大きな目的は、家畜の優良品種を大量生産することにあった。しかし一九九六年にはアメリカの霊長類研究センタークローン猿まで誕生。世界初の霊長類クローンであり、いよいよ人間のクローン誕生も間近に迫ってきたと感じさせた。だが実はクローン猿誕生より前の一九九三年にヒトクローンの受精卵がすでに培養されていた(培養が確認された段階で破棄されている)。ちなみに自然界には、人工的にではなく、自然にクローン生まれることもある。それが一卵性双生児だ。一卵性双生児は、受精卵が妊娠中に二つに分かれ、それぞれが成長して生まれてきた双子。なぜ受精卵が二つに分かれてしまうのかは解明されていないが、自然分娩であっても一卵性双生児生まれる確率は一〇〇〇組に四組という。一卵性の場合は外見が似ているだけにとどまらず、遺伝子情報がまったく同じであり、つまりクローンなのだ。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820263

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  エレファンツ・ブレス  上総・下総  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト