MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2生活 > 飲み物

ウイスキー
【ういすきー】

普及したのは、ブドウの木につく害虫のおかげ!?

日本では昨今の地酒ブーム日本酒や焼酎、ビールなど「おらが町」の酒がどんどん全国区へ進出を果たしている。いまでは世界的に有名なスコッチウイスキーも、実はそんな経緯をたどった酒の一つだった。スコッチウイスキーは、一〇〇年ほど前まではスコットランドだけで飲まれていた地酒にすぎなかった。当時、ヨーロッパの上流社会で愛飲されていたのはブランデー。酒といえばすなわちブランデーをさすほどポピュラーなものだったようだブランデーは八世紀頃、錬金術師がワインを蒸留したのがはじまりとされ、一二?一四世紀頃にはイタリアやスペイン、南フランスなどヨーロッパ各地で錬金術師や医者がワインを蒸留し、飲み物としてだけではなく消毒薬などの医療用としても用いられたという記録も残っている。一九世紀中頃、フランスは長年悩みの種だったブドウのうどんこ病対策としてアメリカから抵抗性苗木を輸入した。その結果、その苗木についていたフィロキセラ(ブドウネアブラムシ)がヨーロッパ中に蔓延してしまったブランデーの生産量は激減し、その代替品としてそれまであまり飲まれていなかったスコッチウイスキーが、にわかに注目されることになった。ちなみに、ウイスキーの起源は紀元前にまでさかのぼることができる。その頃、アイルランドのケルト人が穀類の酒を蒸留していたことが伝えられているのだ。現在のウイスキーの原型ともいうべきものができたのは、一二世紀頃といわれており、名前の由来は「生命の水」を意味するゲール語の「ウシュクベーハー」から転じたのだという。一一七一年、イングランドプランタジネット朝初代の王、ヘンリー二世がアイルランドを征服したときに、ウイスキーはその製造法とともにスコットランドに伝えられた。それから約一〇〇〇年後、スコッチウイスキーはブドウの木につく害虫のおかげで、ようやく「メジャーデビュー」を果たしたのだ。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820070

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  よさこい  手のひらを太陽に  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト