MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生活 > 飲み物

ワイン②
【東京雑学研究会編】

§赤ワインと白ワインの適温が違うのはどうしてか?

ワインには赤、白、ロゼなど、いくつか種類があるが、ワイン本来の味をしっかり楽しみたいのなら、飲むときの適温も異なるという。それは一体どういうわけだろう
人間の味覚は、温度が低くなればなるほど、甘みの感じ方がにぶくなり、渋みや苦味を強く感じるようになる。この味覚の原則をワイン本来の性質に当てはめてみれば、よくわかる。
ワイン、白ワイン、ロゼワインの味の違いは、含まれる酸味成分(有機酸)の違いによるもの。白とロゼの有機酸は、主として酒石酸とリンゴ酸。大部分の赤ワインは、マロラクチック発酵を行って、リンゴ酸が乳酸に変わっているため、主な有機酸は酒石酸と乳酸である
リンゴ酸は低温でおいしく、乳酸は比較的高温の方がおいしい。冷やして飲む飲料にリンゴ酸が含まれているのが多いのは、このためである。したがって、渋みのある赤ワインは、比較的高温でおいしく、白ワインは少し冷やすと、甘みが抑えられ、酸味を楽しむことができるというわけ。しかし、まろやかな味や香りを楽しみたいのなら、冷やしすぎないように注意する必要がある。ロゼワインは、白ワインと同様に考えてよいそうである。安いテーブルワインで、渋みのない軽い赤なら、冷やしてもおいしく飲める。ちなみに価格の高いワインほど、高温にするのがいいそうである
ワインを飲む温度は、飲む人の好みで決めていいものだが、大体の範囲としては、白ワインは五~一四度、赤ワインは五~一八度、発泡性ワインは四~七度となる。
以上を参考に、気楽にワインを楽しんでみてはいかが……? 気楽な飲み方といえば、グラスワインと少量の氷を入れて飲むのもお勧めだそうである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670951

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  男女マーク  五節句廃止令  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト