郵便局のマーク
【東京雑学研究会編】
§郵便局の〒マークはかつて一一日間だけ「T」!
郵便局といえば「〒」マーク。世の中にはいろいろなマークが存在しているが、その中でも「〒」マークは非常に浸透し、日本人なら誰でも知っていると言っても過言ではない。
このマークが誕生したのは一八八七(明治二〇)年のこと。一八八五(明治一八)年に農商務省管轄の逓信局と工部省管轄の電信局が統合されて逓信省が新設されたことに伴って制定されたもので、以来一世紀の長きにわたり、何一つ変更されることなく愛され続けてきた。
この「〒」マークは、正式には郵便徽章と言い、逓信省の「テ」の字を図案化したものだと言われている。
ただ、実はこのマークにはちょっとした逸話があり、実は一八八七年二月八日に制定された時点では、「〒」ではなく「T」だったのである。逓信省の頭文字からアルファベットの「T」が選ばれ、公示された。
ところが海外郵便を扱うようになったところ、なんと「T」というマークは、実は郵便料金の不足を表す万国共通のマークであることが判明。事実を知った逓信省は大慌てし、アルファベットの「T」の上に一本追加して、急遽「〒」マークに変更したというのである。これが同年の二月一九日のことで、「T」マークはわずか一一日間でお役御免となってしまった。
ただ、この変更劇にはほかにも説がある。
逓信省がアルファベットの「T」を第一案、カタカナのテを図案化した「〒」を第二案として提出したところ、採用されたのは第二案の「〒」マーク。ところが、公示のときに誤植してしまい、世間に「T」だと発表してしまった。その後、慌てて「あれは誤植だった」とし、「〒」マークに訂正したというのだ。
ちなみに、このマークを利用しているのは日本だけ。外国の場合はほとんどがホルンのようなラッパのマークである。海外で郵便局を探すなら、ラッパのマークを目印にしよう。
| 東京書籍 (著:東京雑学研究会) 「雑学大全」 JLogosID : 12670941 |