MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生活 > 服装

喪服
【東京雑学研究会編】

§喪服はもともと白かった?

葬儀に参列するときは、とにかく黒で装うもの。男性ならブラックスーツ、女性なら黒の三つ紋などの和服か、やはり黒のスーツが正式である
最近では、葬儀も簡略化されて、会社の帰りなどに駆けつける参列者も多くなった。そんなときは、ふだんのスーツネクタイを黒に替えるか、黒の喪章で弔意を示す。バッグや靴も、もちろん黒である
このように、喪服なら黒というのが当たり前になっているが、実は喪服が黒になったのは、意外に新しい時代のことなのである
古代の喪服は、麻や、藤の皮の繊維で織った布を、染めずにそのまま仕立てたものだった。これは、白っぽい生成りの色をしており、「素服」または「不知古路毛」と呼ばれていた。
江戸時代になっても、男性は麻の裃、女性は白無垢の着物が喪服とされていたので、白、または白っぽい色をしていた。
明治時代になり、洋装が普及し始めると、上流階級の男性は、あらたまった席では黒いフロックコートモーニングを着るようになり、女性も黒留袖を着るようになった。それでも、昭和一〇年代までは、白い喪服が一般的だったのである
ところが、第二次世界大戦起こり、戦中・戦後の物不足の中で、絹の白無垢は手に入らなくなった。そこで、代用として黒を喪服として着る人が増えた。戦後になってもその習慣が続いたまま、現代に至っているのである
それまでも、黒い服は礼装として認められていたので、礼を失することにはならないし、ネクタイや小物さえ変えれば、葬式にも結婚式にも参列できるので、便利だったのである。こうして、喪服といえば黒というのが、すっかり定着したのである
ちなみに、かつては、近親者ならば喪に服している間は、ずっと喪服を着ているものだったが、近年では、葬儀やそれにかかわる儀式の日に着用されるだけとなっている。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670930

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  男女マーク  ベレー帽  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト