MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全趣味 > 書籍

虎の巻
【東京雑学研究会編】

§「虎の巻」って虎が巻いてあるの?

虎の巻」は秘伝の書のことだが、日常的には学生向けの学習ガイド、たまにカンニングペーパーの意味として使われている。一体、学習書や秘伝の書に虎がどう関わっているというのだろうか?
実は「虎の巻」の語源は、古代中国の周の時代の兵法書『六韜』の第四巻「虎韜」が語源だ。
「韜」は「弓袋」のこと。
「六韜」は「虎韜」のほかに「文韜」「武韜」「竜韜」「豹韜」「犬韜」の合計六つの教えで構成されている。周の武王が質問をし、功臣・太公望呂尚がそれに答えるという形式の兵法書で、軍事だけではなく、政治、倫理などについても書かれている。動物の名前のついた韜では、その動物の性質になぞらえた兵法が指南されている。
中でも虎は勇猛で人を恐れないことから、「虎韜」には危機に直面しても動じないための方法が書かれていたのだ。
京都の鞍馬寺には「鬼一法眼兵法虎之巻」があり、『義経記』によれば中国から伝えられたものを坂上田村麻呂、藤原利仁、平将門などが読み伝えたという。この言い伝え源義経と虎に関係が深い鞍馬の陰陽師が伝えたと言われている。
鞍馬山では戦国時代には「虎巻之法」を学んでいたことで有名で、「虎之巻」は毘沙門天の絵と一緒に全国に配付されていたという。
このように中国伝来の兵法の秘伝だった「虎韜」は日本で「虎の巻」と呼ばれるようになり、それが兵法の秘伝の代名詞となり、現代になってから学習ガイドの意味にも用いられるようになった。
確かに中学生や高校生が秘伝の学習ガイド虎の巻」を持っていれば、授業で先生に突然さされるという危機に瀕してもあわてずにすむ。「虎の巻」に「学習ガイド」の意味を持たせたのは、「虎韜」の意味を踏まえた、なかなか粋なスラングかもしれない。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670690

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  凸凹  東京ドーム  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト