MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全ヒトの不思議 > 人物

徳川家康
【東京雑学研究会編】

§徳川家康は、一八七キロもの香木をコレクションしていた

江戸幕府を開いた徳川家康は、一六〇六(慶長一一)年に、東南アジアの各国の王にあてて、こんな内容の手紙を出している。
「品質が中や下の沈香は、わが国にたくさん入ってきますが、上等なものはありません。そちらの国内の奇楠香を譲ってください」
奇楠香とは、伽羅のことである。伽羅は、沈香の中でも最優良の香木として古くから珍重され、茶道でも「真の香」といわれた。また、江戸時代には、伽羅油、伽羅下駄など、伽羅そのものには直接関係がなくても、高級品には伽羅の名をつける風潮が生まれるほどだった。
ところが、この伽羅は、日本国内でも中国でも産出されないのである。そのため、チャンパ(二世紀末~一七世紀までベトナム中部に存在した国家)などからの輸入に頼るしかなかった。
そこで家康は、わざわざ手紙を書いて、伽羅を手に入れようとしたのである。あまり知られていないが、家康は大変な香りマニアだったのだ。
一六〇六(慶長一一)年といえば、江戸幕府ができてからわずか三年。まだまだ問題が山積みで、家康がのんびりできるような状態ではなかったはずであるそれにかかわらず、家康は、各国の王に呼びかけてまで、伽羅を欲しがった。
この手紙が功を奏したのかどうかわからないが、家康が生涯に集めた伽羅の香木は二七貫、沈香も合わせると五〇貫にも及んだという。
一貫とは、およそ三・七五キログラムだから、伽羅だけでおよそ一〇〇キログラム、沈香はおよそ一八七キログラムになる。もっとも一貫といっても、香料や漢方薬のような貴重なものの場合は、一般の換算率とは違う計算がなされたという説もあるから、実際に、どのくらいの量だったかは不明である
しかし、家康が香木の収集に情熱を燃やし、めったにないほどのコレクションを有していたことは事実である




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670668

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  裁きの豆  ベレー帽  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト