MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全社会 > 社会

世論
【東京雑学研究会編】

§「世論」の読みは「よろん」と「せろん」のどちらが正しいか?

「世論調査」という言葉がある。これは、一般大衆の意見を、個人面接や質問書などによって調べることであるが、「世論」の読みかたには「よろん」と「せろん」の二つがある。国語辞典には、「よろん」は「慣用読み」と記されている。
かつて「よろん」は「輿論」と書かれていたが、戦後、当用漢字表が公布されたとき、その表の中にない漢字を使用することができなかったため、新聞や雑誌で「世論」と書き換えられてしまったである。「よろん」と言うと、なんだ古臭い感じがするのはこのためであろう。
しかし、「世」の字音には、「よ」のほかに「せ」や「せい」もある。「世」と「論」を組み合わせるとき、音読みの「ろん」の上に訓読みの「よ」をのせると、湯桶読みになり具合が悪い。それで音読みをのせようとなると、「世」の音読みには、漢音の「せい」と呉音の「せ」がある。仏教を通じて「世界」や「世間」という語が日本に入ってきていたため、「せ」という呉音の方が採用されたというわけである。こうして「せろん」という読み方が定着した。
「輿論」という言葉には、前六三二年にまでさかのぼれる非常に古い歴史がある。『春秋左氏伝』には、次のような記述がある。晋の国の文公が曹の国を攻めたとき、多くの兵士が戦死した。曹はそれらの死体を城壁の上に積み上げ、挑発にでた。困った文公が「輿人」の意見を聞いてみると、「曹の国の人々の墓に捨てることにしよう」ということになった。文公が部隊を曹の墓場に移動させると、先祖の墓を掘り返されるのを恐れた曹の軍は、総崩れになったという。
この「輿人」というのは「衆人」のことで、「輿」には「多い」という意味があった。したがって、衆人の議論が「輿論」というわけである
「せろん」という読み方が定着したにせよ、本来の「衆人の議論」という意味を忘れず、大切にしたいものである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670540

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  男女マーク  五節句廃止令  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト