MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全趣味 > スポーツ

相撲中継
【東京雑学研究会編】

§相撲中継はどうしてNHKだけなのか?

日本の国技・相撲を支えている人気力士たち。彼らの誕生と引退は、大相撲全体の人気を大いに左右している。少しさかのぼって、一九五八(昭和三三)~一九六〇(昭和三五)年は、栃錦、若乃花の全盛時代であった。最近では、若・貴兄弟の父親である初代貴乃花、小さな大横綱・千代の富士、そして「若・貴ブーム」は、記憶に新しいところであろう。このときは、過去の相撲人気とは異質な大フィーバーが起きた。ハワイ出身の小錦や曙、武蔵丸も相撲人気に一役買ったし、現在は多少相撲人気に翳りが見られるとはいうものの、モンゴル出身の朝青龍が好調で、人気を支えている感がある。
にもかかわらず、中継しているのはNHKだけである。民放ではテレビ朝日が本場所開催中に、夜、「大相撲ダイジェスト」を放映していたが、これも現在ではNHKだけで放送されている。これはどうしてなのだろう
相撲報道の歴史は、それほど長くない。江戸時代の瓦版に始まり、明治時代には新聞記事として読むことができた。ラジオ相撲中継始まりは、一九二八(昭和三)年のことである。戦後、スポーツ新聞の創刊と一九五三(昭和二八)年のテレビ中継の開始とともに相撲報道が熱気を帯び始めた。
やがて、栃錦、若乃花の時代を迎えたが、折しも民放誕生の時期でもあった。NHK、日本テレビ、東京放送、フジテレビなどの系列で相撲の生中継が組まれ、テレビ朝日はダイジェストを放送していた。ラジオスポーツ新聞も相撲報道花盛りであった。
しかし、栃錦、若乃花の引退を機に相撲人気が下火になり、視聴率重視の民放は報道から撤退したのである。相撲協会としては、苦しいときに見放した民放に対して、釈然としないものがあるのだ。
というわけで、民放は大相撲の取材ができず、相撲協会が撮影した取り組みしか放送できないことになっている。現在は、民放も相撲協会との関係改善に努力しているのか、「相撲トーナメント」というNHKの中継とは一味ちがう取り組みを放送している。「若・貴ブーム」という大フィーバーが爆発したとき、民放各社はおそらく臍を噛んだに違いない。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670515

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  性的に刺激する色  裁きの豆  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト