MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全そーだったんだ! > 由来

座布団
【東京雑学研究会編】

§座布団には前と後ろがある?

正方形座布団に、実は、前と後ろ、表と裏がある。人に「どうぞ……」とすすめるときは、注意しなければならない
座布団の作り方を知れば、すぐに納得できる。座布団は、長方形の一枚の布を二つに折って、袋状にして縫う。三つの辺に縫い目ができ、一辺だけ縫い目がない。この辺が座布団の前であるだから、来客のために準備しておくときも、目の前の客人に勧めるときも、座布団の前と客人の前、つまり、膝の位置が一致するように置くことである
最近の座布団の中には、一辺にファスナーがついているものがある。そのときは、ファスナーの辺が後ろになる。
座布団は二辺をミシンで縫い、ほかの一辺は手縫い仕上げる。手縫い縫い目に注意すると、片方の布をもう一方の布にかぶせて縫ってあることがわかる。かぶせてある面が、座布団の表となる。
自分が使った座布団を人に勧めるとき、しわやほこりを気にして裏返しにして勧める人がいるが、表裏があるので、わざわざひっくり返す必要はない。手で少し払って、しわを伸ばし、勧めれば十分である
座布団の起源は、昔僧侶が使っていた円座で、蒲の葉を乾燥させて、渦巻状に編んだものであった。やがて、布の袋に細かく切った蒲の葉を詰めるようになった。
江戸時代になって、蒲の葉の代わりに綿を詰めるようになり、次第に一般庶民にも座布団が普及していったのである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670393

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  裁きの豆  ベレー帽  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト