MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生物の不思議 > 鳥類

カモノハシ
【東京雑学研究会編】

§カモノハシは哺乳類なのに卵を産む?

生物学者たちの間に、侃々諤々の論議を巻き起こした珍獣中の珍獣が、オーストラリア東部とタスマニア島に分布しているカモノハシである
一七九八年、オーストラリアから、イギリスの大英博物館カモノハシの毛皮が送られると、学者たちは仰天した。「これは鳥類なのか、爬虫類なのか、それとも哺乳類なのか?」「いや、天然の毛皮ではなく、まがいものだろう」と、誰もが首をひねったのである
その毛皮は、哺乳類の毛皮に、カモのくちばしをつなぎ合わせ作り物のように見えた。「カモのくちばし」が、カモノハシという名前の由来である
一八〇二年には、完全な標本の解剖が行われたが、議論は収まるどころか、ますます白熱した。この生物は、鳥類や爬虫類に似た生殖道を持っていて、卵を産むようだし、骨格にも爬虫類に似た特徴がある。それなのに、哺乳類絶対的な特徴である乳腺があったのだ。
そのため、原始的哺乳類か、毛皮のある爬虫類に分類されたこともあった。
一八八四年になると、カモノハシが卵を産むことが観察された。すると今度は、卵を生む哺乳類の存在を認めるべきかどうかという議論が起こったのである。しかし、最終的には、カモノハシが卵を産む哺乳類であることが確認された。
カモノハシは、川や湖にすみ、ザリガニやミミズなどの水生小動物や、昆虫を食べる。前足には大きな水かきがついており、獲物を求めて水に入るが、哺乳類なのであまり長くは潜水できない。
生殖の時期になると、川の土手などに穴を掘って、新たな住居とする。一度に産む卵は二~三個で、一〇日ほど温めると子どものカモノハシ生まれてくる。
しかし、哺乳類にしては、体温が三二度ぐらいと低く、進化の過程や生態には、まだまだ謎が多い。
オーストラリアは、太平洋の中の孤立した大陸である。そのため、動植物は独特の進化をとげてきたのである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670214

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  凸凹  恐竜の交尾?  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト