MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生物の不思議 > 鳥類

カモ
【東京雑学研究会編】

§カモやガンが編隊を組んで飛ぶのはなぜか?

カモやガン、ツルなどの大型の渡り鳥は、V字型に編隊を組んで空を飛ぶ。しかも、まるで航空ショーのように、きちんと整ったV字型である。誰かに見せるわけでもないのに、一体どうしてなのだろうか?
これは、群れにかかる空気抵抗を少しでも減らして飛行エネルギーを節約し、疲れが出ないようにするための知恵である
もしも、縦一列になって飛んだとすると、前の鳥が押し出す斜め下向きの空気が、後ろの鳥への向かい風となってしまう。これは、後ろの鳥にとって大きな負担となる。
ところが、前の鳥の斜め後方に位置をとると、とたんに飛びやすくなるのである
前の鳥の翼が、空気を下方に押しやると、その部分に周囲の空気が流れ込み、さらに翼の上に回って、上向きの風になる。この上向きの風が、斜め後方を飛ぶ鳥に、より多くの揚力を与えるのだ。つまり、斜め後方を飛ぶ鳥は、楽なのである
だから、斜め後方、そのまた斜め後方と連なって飛ぶのである。同じ種類の鳥なら、翼の幅はほぼ同じであるから、きれいに等間隔に並ぶことになる。V字型でなく、片側にだけ並んで、斜め一直線になって飛んでいることがあるが、これも同じ理由である
自転車競技やマラソンでも、先頭を走る選手は空気抵抗を受けやすく、その少し斜め後ろを走ると、風圧を受けずにすむので疲れないという。
もちろん、先頭の鳥は楽ではない。ここに位置するのは群れのリーダーで、苦労して飛ぶことによって権威をあらわしていると考えられる。また、ハクチョウやツルは、群れに複数のリーダーがいて、交替して先頭を飛んでいるという説もある。
集団で飛ぶと、天敵を発見しやすいし、たとえ攻撃されても防ぎやすい。しかし、ムクドリやスズメのような、小型で長距離を飛ばない鳥は、密集して飛んでも編隊飛行にはならない
やはり、編隊を組む最も大きな理由は、楽に飛ぶためなのである。人間に育てられた渡り鳥の子どもたちは、最初はなかなか編隊のポジションをとれない。しかし、何度か飛ぶうちに、自然に力の強い鳥が先頭に出て、いつしかV字型で飛ぶようになるという。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670213

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  男女マーク  五節句廃止令  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト