MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全地理 > 場所

箱根山
【東京雑学研究会編】

§東京の新宿に箱根山があるのはなぜか?

東京の新宿区戸山町にある早稲田大学文学部近くの戸山公園に「箱根山」と名付けられた小山がある。もともと「箱根山」とは伊豆半島の根元にあり、山梨県、神奈川県、静岡県にまたがる三重式の火山だ。「箱根の山は天下の嶮」と歌に歌われるほど、旅人にとっての難所として有名。最近、箱根山は新年の大学駅伝でも知られるようになった。
その箱根山とは遠く離れた戸山公園にある箱根山は、標高四四・六メートルと東京二三区内では最高峰とはいえ、難所とはほど遠い、人工的に造られた小さな築山だ。箱根山がある新宿区の戸山町一帯は、江戸時代には戸山荘と名づけられた尾張藩徳川家の下屋敷があり、一三万六〇〇〇坪(約四五ヘクタール)の広大な庭園が造られていた。
二代目藩主、光友の一六六九(寛文九)年頃から造営され始めたのだが、近世の大名庭園で、戸山荘ほど大きな規模のものはほかに例がない。
この庭園全体は、東海道五十三次の縮景で知られていたもので、宿場町の一つ小田原宿が、一つ一つの宿まで元とそっくりに再現されていたといわれている。この庭園内にある「箱根山」も元来は「玉円峰」と名づけられていた。しかし庭園内でも、小田原宿を登り口とする山なので「箱根山」と呼ぶようになったのだろう
古の戸山荘には宿場町のほかに、神社・堂塔三八か所、御亭・御茶屋一〇七か所があり、それらの中には奇抜な趣向のものが多く、戸山焼きという名の陶器も作られたと伝えられている。
宿の入り口には「人馬の滞り、あってもなくても構いなし」と、現実の宿場町ではありえないような看板が掲げられていた。
新宿の戸山荘は幕末に地震、火災、台風などで荒廃し、明治時代に軍用地となってしまった。現在、戸山荘は跡形もないが、残された小さな築山に、箱根山の名称が残されている。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670163

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  性的に刺激する色  裁きの豆  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト