MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生活 > 飲み物

ハイ・ティー
【東京雑学研究会編】

§ハイ・ティーはお茶なのか? それとも食事?

香港のペニンシュラホテルで優雅にハイ・ティーをいただくというのが、香港旅行で忘れてはいけない観光行事の一つだったことがある。
ホテルハイ・ティーには、紅茶と一緒にケーキサンドウィッチが供されていた。さて、これはお茶なの? それとも食事なの?
お茶といえば、イギリス。世界の三分の一の量を消費していたこともある、お茶好きなこの国民が生み出した習慣なのである
現在のハイ・ティーは、休日の午後に客を招いて、ティーをふるまうときに、ケーキサンドウィッチをつけてもてなすことをいう。
アフタヌーン・ティーは、一九世紀の半ば、貴族によって始められた習慣である。当時の貴族階級の夕食時間は、夜の八時を過ぎていた。そのため、ランチの後、小腹が空いていたのだろう。始めたのはベドフォード公爵夫人で、お茶とともにお菓子やサンドウィッチを軽く食べたのだという。それが始まりとなった。
日本でいうなら、おやつの時間のようなティータイムであるが、それが一般に広まったのは、一八世紀半ば頃からの産業革命時代である。優雅なイメージのお茶の時間は、実は、産業革命の頃、遠方への通勤で夕食が遅くなったために、空腹を一時しのぎするために伝わっていったのである
スコットランドのハイ・ティーは、それより時間が遅く、ティーというよりは食事のようなものであった。スコットランドでは、遅い時間に外でとる食事付きの喫茶のことをハイ・ティーと呼んだのだ。スコーンサンドウィッチ、ケーキのほかに、肉料理や卵料理、スープまで出される、れっきとした夕食なのだ。
ハイ・ティーは「ミートティー」と呼ばれるくらいで、気取った服装で楽しむ、よそいきのティーディナーなのであるホテルなどでも、夕食のことがわざわざハイ・ティーと書かれていることもあるというから、現地では、立派な夕食なのである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670159

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  奥の手  国連旗  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト