MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全 >

干支
【東京雑学研究会編】

§干支はどうして「十二支」になったのか?

十二支の単位は、元々は中国から伝わったものである。中国文化とともに発展してきた日本では、この単位はとてもなじみの深いものだ。生まれ歳を干支で表現したり、干支占いというものも人気がある
さて、十二支は子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥である。これに動物が使われているのは、覚えやすくするためという説があるが定かではない。
十二支の単位とは、一二年で一巡する年の単位なのである。中国では惑星の動きは大切と考えられてきたが、中でも木星の動きが天文学上、とても重要視されてきた。
木星が黄道(天球上の大きな円)を約一二年で一周することから、これを基準に一二年で一巡するという現在の干支が考えられたのである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670103

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  性的に刺激する色  裁きの豆  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト