【喫茶手帳】紅茶 >
チャイ
【ちゃい】
![](../dev/images/h-r-.png)
![チャイ](../img/d017/64_f.jpg)
★
チャイとは、もともとはヒンディー語で「茶」を意味しますが、一般的には、紅茶にスパイスをブレンドしたものをミルクで甘く煮立てるインド式紅茶のことをいいます。
スパイスとしてジンジャーのみをブレンドしたものを単にチャイと呼び、カルダモンやシナモン、クローブなど2種類以上のスパイスをブレンドしたものをマサラチャイと呼び分ける場合もあります。
チャイには胃の粘膜を守る効果があり、インドやスリランカなど、辛い料理が多い地域でよく飲まれています。
![]() | 東京書籍 (著:作山 若子/日本ティーコンシェルジュ協会) 「喫茶手帳」 JLogosID : 8504045 |