MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

道と路がわかる事典3章 長い永い道の歴史 >

ローマ道
【ろーまどう】

すべての道はローマに通ず

先史時代の道は、人々の暮らしの中から自然発生的に生まれたものだが、古代文明が発生し国家が誕生すると、道も計画的につくられるようになった。権力者が支配をより強固なものにするためには、道は不可欠だったのである
古代の道で、最も大規模組織的なものとして知られているのが、ローマ帝国が建設した道路網である。「すべての道はローマに通ず」のことわざがあるように、道路網の全長は八万五〇〇〇kmにもおよんだ。日本の高速道路の全長が六四〇〇kmあまりだからローマ道がいかにスケール大きなものであったかがわかるだろう
ローマ道の特徴は、ある地点と地点を直線、すなわち最短距離で結び、しかも勾配の少ない平坦路を原則としたことだ。平坦で直線的な道路が、効率的にみてもいかに優れていたかを、古代ローマ人は心得ていたのだろう
ローマ道で最も有名なのが、紀元前三一二年に建設されたというアッピア街道で、道路幅は一五mあまりもあった。しかもただ単に、地面を平坦にならしたという単純なものではなく、現代の舗装道路の原型とでもいえる本格的なものだったという。コンクリートを発明したのは古代ローマ人であった。紀元後四七六年に西ローマ帝国が滅亡してローマ道は荒廃したが、今もローマ郊外にはローマ道の遺跡があり、一部は現在でも使われているというのだから驚かざるをえない。
古代の道はローマ道のほかにも各地にあった。地中海のクレタ島やマルタ島に残る古代道路は、紀元前二〇〇〇年頃のものだというし、古代ペルシャの王道は、メソポタミアから小アジアに至る二五〇〇kmの計画的な道路であった。このように、計画的な道路は古代から既に存在していたのである




日本実業出版社 (著:浅井 建爾)
「道と路がわかる事典」
JLogosID : 5060040


【辞典内Top3】 直線道路  人工河川  道路の通称名  
【関連コンテンツ】

関連辞書

暦の雑学事典 日本史の雑学事典 雑学大全 雑学大全2 

関連書籍

 日本実業出版社「道と路がわかる事典」

出版社:日本実業出版社[link]
編集:浅井 建爾
価格:1,620
収録数:255
サイズ:18.6x13.4x2cm(-)
発売日:2001年11月
ISBN:978-4534033154

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト