MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

暦の雑学事典1章 暦の常識・非常識 >

明治改暦の裏事情
【めいじかいれきのうらじじょう】

◆役人の俸給を2か月分節約できた明治改暦
 江戸時代以来の天保暦が使われていた明治5年11月9日(新暦換算では明治5年12月9日)、突如として改暦の詔書が下され、それと同時に太政官の布達が発表された。それは明治5年12月3日をもって明治6年1月1日と改め、以後太陽暦グレゴリオ暦)を採用するというものであった。
 この明治改暦は庶民には寝耳に水の発表であったが、政府にとっては多少の混乱は承知で断行せざるをえない事情があった。というのも太陰太陽暦である天保暦では、明治6年は6月に閏月が置かれるので13か月となる。ところが、すでに明治4年から、役人の俸給は年俸制から月給制に切りかえられていたため、明治6年の俸給の支払いは1か月分多くなってしまう。維新まもない政府の財政は困窮のきわみにあったから、1年12か月の新暦に切りかえれば、閏月の1か月分の支払いが少なくてすむことになるのである。また、天保暦の明治5年12月3日はグレゴリオ暦の1月1日にあたっていたので、新暦に切りかえれば旧暦最後の12月はたった2日だけになる。そこで、政府は12月は2日しかないことを理由に12月の月給は支払わないと役人に通達した。こうして、明治改暦によって政府は明治5年12月と翌年の閏月の2か月分の俸給支払いをまるまる浮かすことができたのである。この一石二鳥の妙案は、当時、政府で財政・外交に手腕を発揮していた大隈重信のアイデアと伝えられる




日本実業出版社 (著:吉岡 安之)
「暦の雑学事典」
JLogosID : 5040018


【辞典内Top3】 臘月  早生・中稲・晩稲  曜日の順番  
【関連コンテンツ】

関連辞書

日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 雑学大全 雑学大全2 

関連書籍

 日本実業出版社「暦の雑学事典」

出版社:日本実業出版社[link]
編集:吉岡 安之
価格:1,404
収録数:198
サイズ:18x13x1.8cm(-)
発売日:1999年12月
ISBN:978-4534030214

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト