【日本語使いさばき辞典】 >
「正しい・正す」に関する慣用句

[筋(すじ)を通(とお)す]原則を曲げないで押し通す。一貫して道理にかなうようにする。《類》「筋道(すじみち)を通(とお)す」
[正論(せいろん)を吐(は)く]正しい議論をする。道理にかなった主張をする。
[大義名分(たいぎめいぶん)]正しい立派な理由。また、人として守るべき正しい道。
[手(て)を加(くわ)える](⇒「書(か)く」149ページ)
[理(り)に適(かな)う]道理に合っている。《類》「CID(8267)褄(つじつま)が合(あ)う」「当(とう)を得(え)る」「筋(すじ)が立(た)つ」
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「日本語使いさばき辞典」 JLogosID : 4382118 |