MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

標準治療病名 > 婦人科

卵巣ガン(含む良性卵巣腫瘍)
【らんそうがん(ふくむりょうせいらんそうしゅよう)】

Ovarian Cancer

卵巣ガン(含む良性卵巣腫瘍)

 卵巣ガンは卵巣にできるガンですが、発生の元になる組織によって大きく3つに分けられます。まず、[1]卵巣を包んでいる腹膜(ふくまく)組織が元になっているガン、次に[2]卵子が腫瘍(しゅよう)化した腫瘍、そして[3]ホルモンを分泌したりする卵子の周囲の組織から発生したと考えられる腫瘍です。
 一般に卵巣ガンといった場合、表層上皮性卵巣ガンを指しています。卵巣を包んでいる腹膜から発生します。ガン細胞の顔つきが、どの臓器の細胞に似ているかによって、腫瘍のタイプ(組織型)に名前がついています。
表1:卵巣ガンのステージ

[1]漿液(しょうえき)性腺ガン:上皮性卵巣ガンの約40%を占めます。ガン細胞は卵管の細胞に似ています。診断される年齢は、30歳代後半から60歳代。抗ガン剤が比較的よく効きます。

[2]移行上皮ガン:上皮性卵巣ガンの約5%を占めます。尿路膀胱の細胞に似ています。抗ガン剤が非常によく効きます。病理組織像は漿液性腺ガンに似ています。治療上は、漿液性腺ガンと厳密に区別する必要がない場合が多いのですが、漿液性腺ガンに比べても、抗ガン剤が非常によく効きます。ステージが進んでいても、諦めることなくがんばって治療する価値があります。

[3]類内膜型腺ガン:子宮内膜の細胞に似ています。卵巣ガンの約15%を占めます。発症年齢は30~60歳代ですが、[1]より若い傾向にあります。抗ガン剤が比較的よく効きます。

[4]粘液性腺ガン:細胞内にたくさんの粘液を蓄えています。卵巣ガンの約15%を占めます。一般に細胞の増殖が遅く、成長がゆっくりです。転移を起こしにくい反面、抗ガン剤にほとんど反応しません。

[5]明細胞腺ガン:上皮性卵巣ガンの約25%を占めます。顕微鏡で観察した時に、細胞が明るく抜けて見えることからこの名前があります。抗ガン剤が効きにくい代表格のガンであることから、悪性度が高いと考えられていますが、増殖発育は遅く、ガンが腹腔内に広がっていない状態で、手術で完全に切除できれば、手術だけでも根治可能です。

[6]混合型:[1]から[5]のタイプのガンが混在したものです。様々な組み合わせで、様々な割合での混在が考えられます。一般には、その中で最も大きな割合を占める成分を選んで組織型の診断としますが、治療上問題になるのは、腫瘍の中で占めるボリュームではなく、悪性度の高い成分はどれか、どの程度含まれているかということです。

[7]未分化ガン:細胞の形、組織の様子からは、[1]から[5]のどれにも当てはめようのないタイプです。ガン細胞は、由来する臓器の細胞に顔つきが似ているほどおとなしいという考え方からすれば、未分化ガンは、何にも似ていないわけですから、悪性度がきわめて高いことになります。ガンの広がり(ステージ)とは無関係に非常に予後不良です。

 卵子が腫瘍化した腫瘍は胚細胞腫瘍と呼ばれます。卵巣の悪性腫瘍の約5%を占めます。卵からヒトの体が出来上がってくるまでの様々な段階の、様々な臓器の細胞に似た腫瘍細胞でできています。ヒトの発生のどの段階の細胞に似ているかによって腫瘍のタイプを決めています。表層上皮性卵巣ガンに比べると患者さんの年齢は若く、10歳代から30歳代で発症します。閉経後の方にこのタイプの腫瘍が見つかることは非常に例外的です。腫瘍は多彩で、すべてのタイプをあげると説明がわかりにくくなってしまいますので、代表的なものについて述べます。
[1]未分化胚細胞腫:胚細胞腫瘍の約25%を占めます。
[2]卵黄嚢腫瘍:胚細胞腫瘍の45%を占めます。
[3]胎芽性ガン:胚細胞腫瘍の1%以下と稀な腫瘍です。
[4]奇形種:悪性は未熟奇形種です。成熟奇形種は良性腫瘍です。ヒトの体を構成する組織が不完全な状態でいろいろと詰まっているので、奇形腫と呼ばれます。未熟奇形腫は細胞の未熟さ、悪性度によってグレード1~3に分類されます。グレード3の腫瘍は際立って悪性度が高く、手強い腫瘍です。胚細胞腫瘍の約15%を占めます。未熟な成分の代表は神経成分です。胎児期の未熟な神経細胞で構成された腫瘍は極めて予後不良です。
 [1]→[2]→[3]→[4]の順に卵に近い未熟な細胞ということになります。この場合、未熟であるということは、細胞がいろいろな能力を持っていて、活動が活発であることを意味します。悪性度が高いともいえますが、胚細胞腫瘍は一般に抗ガン化学療法がよく効くので、抗ガン剤さえよく効けば、ステージによって予後はあまり違いません。
[5]絨毛(じゅうもう)ガン:絨毛は胎盤の成分です。非常に悪性度の高い腫瘍ですが、抗ガン化学療法がよく効きます。妊娠に関係して発生する子宮体部の胞状奇胎、絨毛性疾患に性質が似ています。妊娠反応で検査するヒト絨毛性性腺刺激ホルモンを分泌します。妊娠初期と同じホルモンバランスになりますので、月経の異常が起こったりしますが、同時にこのホルモンは治療効果の指標として非常に役に立ちます。
 卵巣の中でホルモンをつくる細胞などが腫瘍化したものは性索間質性腫瘍と呼ばれます。胎児期に卵巣の元になる組織が性索です。正常な卵巣では、卵子を取り囲むように顆粒膜細胞という細胞が並んでいて、女性ホルモンを分泌しますが、このような細胞が腫瘍化したタイプです。腫瘍も女性ホルモンを分泌します。胚細胞腫瘍とは逆で、患者さんの多くは40歳代以降、とくに閉経後の方です。

[1]顆粒膜細胞腫:エストロゲンを分泌します。閉経後に不正出血を起こしたり、子宮内膜を異常に増殖させたりします。エストロゲンの一方的持続的な刺激によって子宮内膜ガン、乳ガンができやすいとされていて、実際に子宮体ガンや乳ガンが同時に診断されることがあります。充実性の腫瘍なので、はじめは子宮筋腫ではないと疑われて、検査が始まることもあります。

[2]莢膜(きょうまく)細胞腫:卵巣の繊維腫と呼ばれるものの中に、一部を構成する成分として診断されることが多いタイプですが、この腫瘍も女性ホルモンを分泌します。腫瘍の性質としては良性と考えてよいと思います。




寺下医学事務所 (著:寺下 謙三)
「標準治療」
JLogosID : 5035443

関連電子書籍

私を救う医者はどこ?
【著者より】病の恐れをひとり抱えている時、身内に重病の患者が出た時、あなたは何を頼りにしますか。特効薬?最新設備の病院?何より大切なのは、あなたの決断を親身になってサポートする医療判断医なのです。…

【辞典内Top3】 感冒様症状  併診  粘稠性  
【関連コンテンツ】

関連辞書

薬局にあるクスリ辞典 東洋医学のしくみ 

関連書籍

 寺下医学事務所「標準治療」

出版社:日本医療企画[link]
編集:寺下 謙三
価格:5,142
収録数:1787疾患
サイズ:21.8x15.6x6.6cm(A5判)
発売日:2006年7月
ISBN:978-4890417162

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト