MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

教科書クイズ社会 > 中1

Q:室町幕府の『室町』は、何の名前からつけられましたか。

【4択】場所の名前/人の名前/時代の名前/天皇の名前

【問題】
中1社会

【正解】
場所の名前

【解説】
足利義満(あしかがよしみつ)が京都の室町に御所(ごしょ)を建てたことからよばれました。壮麗(そうれい)な御所は、別名「花の御所」ともいわれました。




東京書籍 (著:教科書)
「教科書クイズ」
JLogosID : 8607802

【お隣キーワード】Q:日本で最初の銅銭を何というでしょうか。  Q:紫式部(むらさきしきぶ)の代表的な著作は、何でしょう。  Q:花の御所といわれたのは、だれの住まいのことですか。  Q:四公六民とは、何でしょう。  
【辞典内Top3】 Q:サグラダ・ファミリアがある都市は、どこですか。  Q:「物語」は、漢語・和語のどちらですか。  Q:電気の通り道のことをなんといいますか。  

この辞典の個別アプリ

教科書クイズ
「学校で習ったこと」どこまで覚えていますか?教科書クイズは、教科書に掲載されている内容を、クイズで楽しむアプリケーションです。小学校、中学校の教科書に掲載されている内容で作られたクイズなので、大人も子どもも、誰もが楽しめます。JLogosではその中から問題をQA形式で掲載しています。

東京書籍・教科書クイズ

【中3英語】
Q:(Through the years), the man has seen many things. /( )内の意味は、何ですか。



→次の問題へ

関連書籍

 東京書籍「教科書クイズ」

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト