MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

教科書クイズ社会 > 小6

Q:かつお節の生産量が日本一の都市は、どこでしょう。

【4択】枕崎(まくらざき)市/高知市/石巻(いしのまき)市/銚子(ちょうし)市

【問題】
小6社会

【正解】
枕崎(まくらざき)市

【解説】
かつお節類の生産量は、年間約16,300トンで全国のかつお節生産量の約4割をしめ、全国一の生産地となっています。(2012年)




東京書籍 (著:教科書)
「教科書クイズ」
JLogosID : 8606754

【お隣キーワード】Q:天保の飢饉(ききん)の時、困窮する人のために反乱を起こした役人は、だれですか。  Q:吉野ヶ里(よしのがり)遺跡で発掘された人骨は、どのような棺(ひつぎ)に入れて埋葬されていましたか。  Q:都や九州を守るために、7世紀に始まった労役を何といいますか。  Q:秀吉(ひでよし)の時代に農民や漁民など村に住む人を指す意味になった言葉は、どれですか。  
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。  Q:電気の通り道のことをなんといいますか。  Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。  

この辞典の個別アプリ

教科書クイズ
「学校で習ったこと」どこまで覚えていますか?教科書クイズは、教科書に掲載されている内容を、クイズで楽しむアプリケーションです。小学校、中学校の教科書に掲載されている内容で作られたクイズなので、大人も子どもも、誰もが楽しめます。JLogosではその中から問題をQA形式で掲載しています。

東京書籍・教科書クイズ

【小6理科】
Q:酸素だけを入れたびんの中では、ろうそくの火は、どうなりますか。



→次の問題へ

関連書籍

 東京書籍「教科書クイズ」

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト