【旬のうまい魚を知る本】 >
▼身だけではじゃっぱ汁とはいわない

「ここらでは魚の身だけの鍋は魚汁といい、アラやハラワタを放り込むのはじゃっぱ汁といって呼び分けている。魚汁には魚のほかに野菜類や豆腐を入れるのが一般的だが、じゃっぱ汁はハクサイと長ネギだけのことが多い。そうそう、春先のじゃっぱ汁には、ワカメのメカブを入れたりもするな。そうするとアラがトロトロにやわらかくなって、一段とうまくなるんだ。ほかでは味噌仕立てのじゃっぱ汁を作るが、このあたりでは塩味が多い。そのほうが魚の味がわかるからな。それに酒を飲むときも塩味のほうがうまいしな」
と漁師はニヤリとして付け加えた。
![]() | 東京書籍 (著:東京書籍) 「旬のうまい魚を知る本」 JLogosID : 14070384 |