MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全学校じゃ教えてくれない?! > 学問

ドップラー効果
【東京雑学研究会編】

§救急車が通り過ぎるとなぜサイレンの音が変わるのか?

音や光のように振動して伝わる波動現象に見られるドップラー効果」。
救急車のサイレンやすれちがう電車の警笛、前方の踏切の音など、音源が近づいてくると、音源と私たちの耳との間にたくさんの音の波が押し寄せてくる。そのとき一つの波長が短くなって、多くの波が詰め込まれた状態になっている。つまり、周波数が増えるのである。音の高さは周波数変わり周波数が多くなればなるほど、音は高くなる。逆に、音源が私たちから遠ざかっていくと、音源との距離が開き、一つの波長は長くなり、周波数は少なくなる。このとき、「音が低くなった」と感じるである
このように、音源と観測者の、一方あるいは両方が運動しているとき、観測者の聞く音の高さ(周波数)が変化する。この現象をオーストリアの物理学者の名前を取って、「ドップラー効果」という。
一八四二年、J・C・ドップラーが、二重星の光のスペクトルの変化について論じたのが、最初であった。星の運動方向と色の変化(これは振動数の変化による)を発見したのである
光の場合は、速度が非常に速いため、通常、ドップラー効果の影響は極めて少ないが、音に限らずすべての波動現象に見られる効果である
マイクロ波のドップラー効果は、航空機自動車の速度の測定に応用されているという。レーザー光のドップラー効果を利用すれば、液体の流速も測れるそうだ
ちなみに、ドップラー効果を実験で確かめたオランダの物理学者がいた。彼は、平野を走る貨物の無蓋車の上で、トランペットを吹かせ、絶対音感の持ち主を集めてその音を聞かせ、列車の速度とトランペットの音の変化をきちんと測定したという。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670679

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  性的に刺激する色  裁きの豆  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト