MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全学校じゃ教えてくれない?! >

大安仏滅
【東京雑学研究会編】

§大安や仏滅は誰がどうやって決めている?

大安の日には結婚式場がいっぱいだったり、仏滅の日は何をするにも縁起が悪いといわれたり。これは、「六曜」という、中国の唐代に始まった縁起かつぎで、「先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口」の六つの星から成っている。
日付の横に、「大安」「友引」などと小さく暦注が記してあるカレンダーがあるが、これは誰かが決めているわけではない。「六曜」は、中国の「六壬」という、特定の時刻の吉凶占いから派生したもので、旧暦の一月と七月は、一日が先勝、二日が友引、三日が先負と続く。二月と八月は、一日が友引、二日が先負、三日が仏滅で、三月と九月は、一日が先負、二日が仏滅、三日が大安と、以下、同じ順序で六曜が決まる。難しいことではなく、暦の日付に、決まった順番で当てはめられているのである
六壬が日本に入ってきたのは、室町時代の初期で、当初は中国で行われていたのと同じ、時刻の占いだった。しかし、一刻(今の二時間)ごとに吉凶が変わる複雑さのせいか、あまり普及しなかった。
江戸時代になって、小松松卓という人物が、その日の吉凶を占うものに変えてみたところ、広く庶民にまで受け入れられるようになった。
六曜の意味を簡単に紹介しよう。先勝は、午前が吉で、午後が凶、急用や訴訟によい。友引は、午前中・夕刻・夜は吉だが、昼は凶であり、友を引くことから葬儀などの凶事を行ってはいけない。先負は、午前が凶だが、午後は大吉で、公事や急用は避けて静かにしているのがいい。仏滅は大凶で、やってみたことはすべて失敗するので、この日に引っ越しや新規開店などするのはやめておく。大安は、一日じゅうが大吉で、婚姻、引っ越し、旅行など、すべてによい。赤口は、災いに出合いやすいが、正午だけは吉である
明治時代になって太陽暦が採用されると、官製の公式な暦には、暦注を書いてはならぬとされた。そこで、民間から六曜を記した多くの運勢暦が発行されたのだが、それは公式ではないことから「おばけ暦」と呼ばれていた。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670560

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  男女マーク  五節句廃止令  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト