MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全ヒトの不思議 > 子供

鯉のぼり
【東京雑学研究会編】

§端午の節句にどうして鯉のぼりを立てるのか?

毎年五月五日には鯉のぼりが大空を泳ぐ姿が見られるどうして端午の節句には鯉のぼりを立てるのだろう
そもそも江戸時代、武士の家では端午の節句に家紋の入った旗を立てるという習慣があった。これを見た庶民が自分たちも何かを立てようということになった。
そこで、鯉の絵を描いたものを立てた。どうして鯉なのかというと、鯉は滝をのぼって龍になるといわれ、男の子の出世の象徴とされたからである
ちなみに、鯉のぼりの上に取り付ける、青・赤・黄・白・黒の五色の吹き流しは、陰陽道の五行の色である。これも、魔除けになると信じられていた。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670310

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  男女マーク  五節句廃止令  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト