MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全社会 > 宗教

戒名
【東京雑学研究会編】

§死者に戒名をつけるのはなぜか?

人が死ぬと、その人の名前とは別に、○○○居士、○○○大姉といった戒名をつけて、葬式をあげることが多い。これは、仏教の習慣である
そもそも、戒名とは死者の名前ではなく、僧侶としての名前である。仏教では、俗人が修行を積んで悟りを開くと、僧侶となることができる。このとき、受戒という儀式が行われ、戒名が与えられる
僧侶ではない俗人も、死んだときに戒名を与えられるのは、僧侶としての名前を臨時につけて、来世へ送り出すためである。極楽にいくようにとの願いをこめて、戒名をつけるのである
もっとも、戒名はタダではない。宗派や寺、その家の格式によって違うし、戒名料というものが明確に決まっているわけではないが、つけてもらった戒名の序列によって、値段は大きく異なっている。
あくまで一般的な基準ではあるが、最も序列の高い○○院殿居士、女性なら、○○院殿大姉だと、百万円以上といわれる。これは、昔ならば天皇や皇后、大名などにしか与えられなかった戒名で、高位の僧侶が、一生に一人か二人にしか、授けなかったほどである
これに次ぐ戒名が、かつては上級武士とその妻に与えられた○○院居士、○○院大姉で、五〇万円。その次の○○居士、○○大姉だと三〇万円。庶民の戒名である○○信士、○○信女だと、二〇万円ほどだという。
この料金を、葬式であげてもらうお経の料金に加算して、寺に納めることになる。
ちなみに、子どもには「○○童子、○○童女」、赤ん坊には「孩児、孩女」という戒名が与えられる。また、隠居した者が、世を捨てて戒名をつけてもらい、僧侶のような質素な生活をすることもある。
キリスト教には、戒名にあたるものはないし、神道では、死者は神になると考えられているので、俗名の下に「命」をつけて呼ぶ。「日本武尊命(ヤマトタケルノミコト)」のミコトも同様である




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670184

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  性的に刺激する色  裁きの豆  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト