MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生活 > 食べ物

バッテラ
【東京雑学研究会編】

§サバの押しずしはなぜ「バッテラ」と呼ぶ?

関西にはバッテラという押しずしがある。これはサバを用いた押しずしのことである
そもそもすしには、二つの種類がある。ふなずしで有名な馴れずしと、現在の寿司のほとんどがそうだという早ずしである。馴れずしは、飯の自然発酵によって生まれた乳酸によって酸味が出たすしで、早ずしは酢を添加することによって酸味を与えるすしのことなのだ。もちろん、バッテラも、当然、早ずしの一種である
バッテラという語感は、何となくハイカラな感じがするが、そのイメージどおり実はこれは日本語ではない。バッテラポルトガル語で、ボートの意味を表す言葉である
一八八七(明治二〇)年頃、大阪のミナミの寿司屋がコノシロの半身を使ってすしを作ったところ、それが小舟に似ていたことから、バッテラと呼ばれるようになったのであるボートの形を思い出していただくと、その理由がわかるはずだ。確かに、魚の半身によく似ている。
やがて、バッテラのネタはコノシロからサバに変わったが、バッテラの名前だけは変わらなかった。
バッテラは、四角い木箱に飯を詰め込んで、その上に酢でしめたサバを載せて、押し蓋でしっかり押して作る箱ずしの一つ。大阪ずしとも呼ばれ、今も庶民の味として人気のすしの一つである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670172

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  恐竜の交尾?  裁きの豆  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト