MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生活 > 飲み物

オレンジペコー
【東京雑学研究会編】

§オレンジペコーってオレンジの味なの?

コーヒーには、コロンビアとかブラジルとかグアテマラなどと、産地の名前のついた種類がたくさんあって、味も酸味や苦みにそれぞれ特徴があるため、好みのブランドを持つ人は多い。
紅茶も産地別に特徴はあるものの、それよりブレンドによりさまざまな味を生み出してメーカーごとの特色を出したもののほうがポピュラーだ。さらにアップルティーアールグレイなど、フレーバーで風味を出す工夫も重ねられてきた。最近ではキャラメル風味といったものまで登場している。
そんな紅茶の種類の一つにオレンジペコーがあるが、アップルティーローズティーアップルローズの風味を持つのとは違って、オレンジの風味という意味ではない。茶葉のグレードからきた呼び名だ。
オレンジとは果実のことではなく、いれたときの茶の色、あるいは茶摘みのときの茶葉の芽の色がオレンジだったことからきたものであるペコーとは中国語の「白毫」のなまったもので、茶葉の芽の芯に白い産毛のようなものがあることから名づけられた。
この産毛の生えた芽の混じった紅茶は、若々しい新芽だけに紅茶の味をまろやかにし、風味も豊かだと中国から輸入された当初、ヨーロッパで人気となった。当時、製茶技術が未発達だったため、この新芽で作る茶葉は七~一二ミリほどもあったが、技術の進歩につれ、茶葉がより細かく小さくよれるようになっていく。
また、茶摘みの時期によって茶葉の生長が異なるため、でき上がるリーフティーサイズもさまざまになっていく。そんな中で商品としての紅茶の品質を表すグレードがきめられていったのだが、オレンジペコーは白い産毛のある芽を含むものというより、輸入され始めた当初の茶葉のサイズと同じ一センチ前後のものを呼ぶようになる。
ただ、このグレードとは別に、「オレンジペコー」を商品名として、澄んだ橙色の紅茶がいれられるリーフをあるメーカーが売り出した。紅茶の生産の歴史と、紅茶産業の発達に伴うグレード誕生の過程と、商品化のイメージ作戦の三つが混乱しているのが今のオレンジペコー。けっしてオレンジ風味でないことだけは知っておきたい。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670149

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  奥の手  国連旗  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト